
引用元: ・日本びいきの外人を見るとなんか和む Part.3!!!
811: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 05:27:11 ID:IoMQez5E
留学中の院生です.
どこの国でも大学院生はオタク親和性が高いもので,日本アニメを見たことがある同級生は結構多い.
ところが,平均的なアメリカ人にとっては
「アキラ」や「Ghost in the shell」のようなサイバーパンクこそがの日本アニメである.
したがって彼らに宮崎作品の感想を聞くと
「あれはあくまで子供向けであって,俺はそんなくだらないものは見ない」
という反応が返ってくることが多い
(もちろん日本アニメならなんでもOKのディープな奴も結構いて「犬夜叉の兄の名前はなんだったかな?」などと質問してきて閉口する).
このような不理解と偏見を打ち砕くべく,先日我が家で「となりのトトロ」上映会を敢行した.
どこの国でも大学院生はオタク親和性が高いもので,日本アニメを見たことがある同級生は結構多い.
ところが,平均的なアメリカ人にとっては
「アキラ」や「Ghost in the shell」のようなサイバーパンクこそがの日本アニメである.
したがって彼らに宮崎作品の感想を聞くと
「あれはあくまで子供向けであって,俺はそんなくだらないものは見ない」
という反応が返ってくることが多い
(もちろん日本アニメならなんでもOKのディープな奴も結構いて「犬夜叉の兄の名前はなんだったかな?」などと質問してきて閉口する).
このような不理解と偏見を打ち砕くべく,先日我が家で「となりのトトロ」上映会を敢行した.
