引用元: 今までにあった修羅場を語れ【その29】



524: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日) 09:48:55 ID:Oh.wr.L1
知人が娘に歩叶(ほと)と名付ける予定らしい
あせらず着実に夢を叶えてほしいとか言っていたが、
昔の女セイ器の呼び名だってこと教えたほうがいいんだろうか
現代でその呼び方をする人はいないだろうけど、ちょっと名の知れた時代小説には出てくる
俺は高校時代に陰陽師の小説でその単語を知った




言ったほうがいいのか、よけいなお世話か
意味が意味だけに直接言いづらいというのもある
さらに俺はそいつに対してあまり良くない感情を持ってるので放置したいという気持ちもある
しかし名前を背負う娘さん本人には関係のないことだ

ぐるぐる悩んでる今が修羅場

525: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日) 10:13:01 ID:5P.xi.L1
さすがに子供がかわいそうだから教えたげてよぉ…

526: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日) 12:06:53 ID:Xv.xi.L2
>>524
夢枕獏の小説ですね
その小説でそれについて書かれたページを見せるのが一番手っ取り早いですが反発してその名前にした挙げ句に
「お前のせいだ」
と何年かしたら逆ギレしてきそう

人名には付けないだろうけど【ろせん】って単語も落語に詳しい人だと男性のその部位とわかっている為
「この企画イメージは○○路線で進めるよ」
なんて聞いてしまうと笑えてしまうとか

527: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日) 12:29:26 ID:Zy.xb.L1
>>524
十歳ぐらいになった辺りで意味を教えてあげると良いよ

引用元: 今までにあった修羅場を語れ【その29】