
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
489: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)14:10:13 ID:wRt
昔の話なのですが未だに悩んでいます
仕事場への行き帰りは上司が運転するバスに乗るんですが
乗るときは「おはようございます」とか挨拶は絶対しますし
帰りは「ありがとうございました、お疲れ様です」って毎回言って降りてたんですが
仕事場への行き帰りは上司が運転するバスに乗るんですが
乗るときは「おはようございます」とか挨拶は絶対しますし
帰りは「ありがとうございました、お疲れ様です」って毎回言って降りてたんですが
ある日帰りのバスでいつもと同じ挨拶をしたら上司が
「「お疲れ様」って君は何時から僕の上司になったの?」っと言われ
意味がわからなくって聞き返しんですが「もう良いよ、早く降りて」っと言われ
それ以降何回か何が駄目だったのか直接聞いてみたのですがあしらわれて
周りや色んな人に聞いてみたんですがいまだに原因が分かりません
「「お疲れ様」って君は何時から僕の上司になったの?」っと言われ
意味がわからなくって聞き返しんですが「もう良いよ、早く降りて」っと言われ
それ以降何回か何が駄目だったのか直接聞いてみたのですがあしらわれて
周りや色んな人に聞いてみたんですがいまだに原因が分かりません
490: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)14:14:11 ID:B9U
>>489
ご苦労様とごっちゃになってたとか?
ご苦労様とごっちゃになってたとか?
492: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)14:46:04 ID:ED8
>>489
たぶん「自分の疲労状況を勝手に推し量る(かのような挨拶は、上から目線に感じる言葉だから使う)な」と思ったのかもしれない。
きっとその上司は「ありがとうございました。お先に失礼します。」という挨拶を望んでいたんじゃない?
昔受けた研修で教壇に立っていたどこぞのお偉いさんは
好きな仕事を楽しんでやっているところに「ご苦労様」とか「お疲れ様」はガッカリする。
それが労いの言葉と分かっていても、自分が欲しい言葉は苦労や疲れという文言じゃない。
なーんて言っていたけど、その言葉が嫌だと宣うだけで、こう言って欲しいという例を示さなかった。
そういうプライド?で頭も心も凝り固まった人は面倒臭そうなんで、質問はしなかったよ。
たぶん「自分の疲労状況を勝手に推し量る(かのような挨拶は、上から目線に感じる言葉だから使う)な」と思ったのかもしれない。
きっとその上司は「ありがとうございました。お先に失礼します。」という挨拶を望んでいたんじゃない?
昔受けた研修で教壇に立っていたどこぞのお偉いさんは
好きな仕事を楽しんでやっているところに「ご苦労様」とか「お疲れ様」はガッカリする。
それが労いの言葉と分かっていても、自分が欲しい言葉は苦労や疲れという文言じゃない。
なーんて言っていたけど、その言葉が嫌だと宣うだけで、こう言って欲しいという例を示さなかった。
そういうプライド?で頭も心も凝り固まった人は面倒臭そうなんで、質問はしなかったよ。
493: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)14:46:26 ID:vb9
>>489
上司には「お先に失礼します」って言うかな
退社時の挨拶で上司には「お疲れ様でした」は使わない方がいいかもね
上司には「お先に失礼します」って言うかな
退社時の挨拶で上司には「お疲れ様でした」は使わない方がいいかもね
494: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)14:48:21 ID:pI7
>>489
俺はまだ仕事終わってないだよ、と思ってたかもね
俺はまだ仕事終わってないだよ、と思ってたかもね
491: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)14:18:24 ID:bFD
お疲れ様 ご苦労様 で検索
上司の勘違いかバカなんじゃない?
上司の勘違いかバカなんじゃない?
495: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)14:51:38 ID:u2e
最近できた変な風潮で「お疲れ様でした」を目上に使わない
ルールというかトリビアというか、マナー厨が喜びそうな
案件ができたんだよ
日本語は流行するのものだから時代によって用法は違うんだが
最近また「お疲れ様」も「ご苦労様」も「本来は目上が目下に使う言葉なので
目下が使うのはマナー違反!!」の声が高まった
上司はよく言えば世間に敏感
あなたは鈍感だった、ということだろうな
というか、ググればすぐに出てくるので解説読んでくるといいよ
ルールというかトリビアというか、マナー厨が喜びそうな
案件ができたんだよ
日本語は流行するのものだから時代によって用法は違うんだが
最近また「お疲れ様」も「ご苦労様」も「本来は目上が目下に使う言葉なので
目下が使うのはマナー違反!!」の声が高まった
上司はよく言えば世間に敏感
あなたは鈍感だった、ということだろうな
というか、ググればすぐに出てくるので解説読んでくるといいよ
496: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)14:52:27 ID:ED8
そうだよね、同時刻に終業して帰るところなら「お疲れ様でした」も不自然じゃないけれど
まだ残って仕事する人に「お疲れ様でした」は気持ちに余裕無い人にとっては嫌味にも捉えられるよね。
まだ残って仕事する人に「お疲れ様でした」は気持ちに余裕無い人にとっては嫌味にも捉えられるよね。
497: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)15:03:50 ID:wRt
489です
当時すぐに検索したんですが、特に間違った使い方では無いとか、495さんが書いて下さったみたいな記事?もありどちらか分かりませんでした
お疲れ様がプライドに触ったりしたのでしたら
なぜ自分だけに注意されたのでしょうか?
上司に対して他の方はタメ口だったのできちんとした職場ではないですし
他の従業員(自分の先輩)達が使っていたので大丈夫と判断したのですが
当時すぐに検索したんですが、特に間違った使い方では無いとか、495さんが書いて下さったみたいな記事?もありどちらか分かりませんでした
お疲れ様がプライドに触ったりしたのでしたら
なぜ自分だけに注意されたのでしょうか?
上司に対して他の方はタメ口だったのできちんとした職場ではないですし
他の従業員(自分の先輩)達が使っていたので大丈夫と判断したのですが
500: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)15:09:34 ID:wRt
>>497
自分の先輩達が
私にも言ったり私も先輩達に言ったり
先輩達が上司に言ったりしていたって意味です、打ちもらしましたすみません
自分の先輩達が
私にも言ったり私も先輩達に言ったり
先輩達が上司に言ったりしていたって意味です、打ちもらしましたすみません
498: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)15:06:38 ID:u2e
501: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)15:12:36 ID:wRt
>>498
URL読ませていただきました
お疲れ様も目上の方が使う言葉だったんですね
不勉強でした
URL読ませていただきました
お疲れ様も目上の方が使う言葉だったんですね
不勉強でした
502: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)15:16:08 ID:u2e
>>501 そうだったけど、(主にビジネスシーンでは)目下が目上に使う
言葉としての「お疲れ様」もあったが、最近また「それはおかしいのでは」となったということ
他の人が言うように「お先に失礼します 明日もよろしくお願いします」あたりが
無難なんじゃないの?
先輩たちは先輩たちなりの距離感あるし
あなたにはあなたなりの距離感があるので注意するならそういう部分なのでは
言葉としての「お疲れ様」もあったが、最近また「それはおかしいのでは」となったということ
他の人が言うように「お先に失礼します 明日もよろしくお願いします」あたりが
無難なんじゃないの?
先輩たちは先輩たちなりの距離感あるし
あなたにはあなたなりの距離感があるので注意するならそういう部分なのでは
499: 名無しさん@おーぷん 2017/11/08(水)15:08:01 ID:u2e
また上げてもうた…
他の従業員はほかの従業員
あなたはあなた なので他の人たちもやってるからOKとはならないのが
人間関係です
どっちかわからないならより無難な方を選ぶといいよ
他の従業員はほかの従業員
あなたはあなた なので他の人たちもやってるからOKとはならないのが
人間関係です
どっちかわからないならより無難な方を選ぶといいよ
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
だから日本はもう一度リセットしないと駄目になってるんだよ、この場合のリセットの意味はわかるよな。