引用元: チラシの裏【レスOK】 十五枚目




395: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)13:12:47 ID:???
嫁があかんぼの成長をいちいち報告してくるけど
ぶっちゃけどーでもいい
なんか父親の自覚?を持たせようとしてるのが透けて見えて萎えるし
仕事から帰ってきてそんなん聞きたくねーよ
黙って育ててれば?と言いたいが、さすがに言ったら責められるのはわかっているのでネットで愚痴吐き






397: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)13:14:38 ID:???
>>395
わかるわー
中したことを後悔するよね

398: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)13:17:23 ID:???
>>397
後悔まではしないかな
ただ俺に関係ない話されても、って感じ
何グラム増えたとか聞かされても、俺どーすりゃいいのって思うよ

399: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)13:20:42 ID:???
>>398
ハイハイって言っときゃいいんじゃね

400: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)13:22:23 ID:???
>>399
言ってるよ
ハイハイヘーソーフーンスゴイネーで乗り切ってる
でもしゃべりかけてくんのメシ食ってる間だけだから、そこ凌げば楽

401: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)13:23:41 ID:???
>>398
そっかー。
そう思う男の人もいるんだー。
関係ないってか、あなたの子供なんだよね。
日々育っている過程に関心が持てないなんて、気の毒だわ。今の姿は今しか見れないのに。

403: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)13:33:04 ID:???
まあネットでしか言えない本音ってやつだよ
嫁の前では言わんからそんな叩かなくていいよ

404: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)13:46:32 ID:???
私は女だけど気持ちがわかるわ
旦那の母親がやってるせいか運動会でも他人写したりしちゃうし、帰って来るときはほとんど寝てる

406: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)13:48:18 ID:???
>>403
そういう気持ちは透けて見えるから逃げられないようにね☆彡
ちゃんとパイpカットするんだお


409: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)13:58:02 ID:???
別に愚痴はいいけど、自分に関係ないって父親なんだよね?
疲れてるから自分に関係あることだけど正直うざい、なら同意するしわかるけどさ…
自分には関係ないことなのにさってどうかしてるよ

410: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)14:06:41 ID:???
妊娠させたのだーれだ

631: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)12:44:18 ID:???
いくつか上の書き込みで、昔の自分もそんなんだったなーと思い出した。
俺も子供生まれても父親の自覚どころか、今だから言えるがどっちかつーとうぜーいらねーくらいに思ってた。グラム報告の反応に困るとかまるっきり同じ。ただ俺の場合嫁が出来てた。

俺が子供に興味ないのだんだん気づいたみたいなんだけど、そこで嫁、切れるんじゃなくて冷静に対応策出してくれた。
・あなたの子でもあなたは産んだ立場じゃないんだし、急に愛情持てってのも感情面の問題なんだから難しいよね
・だから焦って興味もとうとしなくてもいいし求めない。時が来て大丈夫そうかなと思ったらそうすればいい。
・気楽に見てて、私のついこぼしちゃう子供の話なんかは適当な世間話くらいで流しててくれればいいよ

って言ってくれた。
一番救われたのが上言われたあとに
・あなたが子供に興味を持てないからって、子供に対する最低限の責任(家庭内の仕事の協力とかお金とか)さえ果たせなくなるような人ではないのはわかってるよ、信用してる、安心して
って言われたこと。

632: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)12:44:43 ID:???
言われてやっと気づいたんだけど、俺はつまり急に関わらなきゃいけなくなった子供って人間に興味もてないことに罪悪感感じてたんだよな。それがイヤでうぜーなー、みたいに思ってたことも。
不覚にもその時は嫁の優しさやらなんやらで泣いてしまった…

その後もなかなか興味は持てなかったんだけど、だんだん人間らしくなる子供に面白いな~くらいの感覚が生まれて、ある時ふっと、あ、俺の子供なんだって思えるようになった。
時間が解決するよ~とは言ってくれてたが、そこまできちんと待っててくれた嫁はすげーなー、と本当に尊敬してる。感謝もしてる。

633: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)13:24:59 ID:???
父親って自覚するのにそんなにも時間がかかるものなのか
でもきっと子供が成人して家を出る頃になってもまったく自覚しないままの男もいたりするんだろうね
昭和のモーレツ社員()のなれの果てで「なんだか家族が俺にだけ冷たい」なんてこぼしてる知人がいるけどそんな感じだ

634: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)13:38:00 ID:???
うちも、6ヶ月過ぎてコミュニケーション取れるまでは、あんまり可愛くない…と思っていたみたい
そりゃ男は出すだけで、10ヶ月先に体で子供を実感してる母親よりも温度差はあるよね
妊婦も初めは情緒不安になりやすいから、それと似たものじゃないのかな



引用元: チラシの裏【レスOK】 十五枚目