
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part57
716: 名無しさん@おーぷん 2016/12/17(土)02:25:15 ID:SGj
夜中にこそっと愚痴らせてね
私は共働きの家で育ったため、過程の教育方針は「自分のことは自分でする」だった
洗い物とかも食べたらすぐ洗う欧米みたいな方式
そのルールに「アイロンがけは自分でする」ってのもあって、中学からアイロンがけが必要なワイシャツの制服だったから
毎朝洗濯機からワイシャツ取り出してアイロンかけて干してから学校に行ってた
父は週末まとめて洗ってアイロンかけてたかな
母の方が父よりも多忙で稼ぎが倍近く良かったから、父は母に自分のことをさせようなんて素振りは一切なかった
私は共働きの家で育ったため、過程の教育方針は「自分のことは自分でする」だった
洗い物とかも食べたらすぐ洗う欧米みたいな方式
そのルールに「アイロンがけは自分でする」ってのもあって、中学からアイロンがけが必要なワイシャツの制服だったから
毎朝洗濯機からワイシャツ取り出してアイロンかけて干してから学校に行ってた
父は週末まとめて洗ってアイロンかけてたかな
母の方が父よりも多忙で稼ぎが倍近く良かったから、父は母に自分のことをさせようなんて素振りは一切なかった
だから旦那と結婚するとき、「お互い自立した大人で共働きだから、自分のことは自分でしよう」と決めて入籍した
勿論その中にアイロンも含まれてる
私は中学のときからの習慣だし、アイロンしてないと気持ち悪いから洗うたびにアイロンかけてた
でも旦那は母親がやっててくれたそうで、生まれてから一度もアイロンに触ったことがなかったから、私がアイロンのかけ方を全部指導したんだけど
「アイロンしなくていいや」との結論にいたり、シワシワのシャツのまま仕事に行ってた
それが本人の選択で職場でも問題なく、それでいいっていうなら私がとやかく言う筋合いもない
幸い旦那は技術職で引きこもって仕事してるから、他社の人とかに見られることもないそうだし、何も言わなかった
ところが旦那の会社で宴会が開かれ、それに夫婦で参加したとき、一人で立っていると老齢の男性から
「○さんの奥さんか?旦那を毎日シワの寄ったのシャツで出勤させて恥ずかしくないのか」と声をかけられた
「アイロンをかけないのは旦那の選択ですし、なんで私が旦那のシャツのアイロンをかけないといけないのですか?」と問い返すと
「だらしのない女だ」と吐き捨てられた
「じゃあ逆に聞きますけど、女の人が毎日しわくちゃのワイシャツ着て仕事に来ていたら『だらしのない旦那だ』と旦那に文句言うんですか?」と聞いたら
「男の仕事と女の仕事をわきまえろ」と言われた
なんで見ず知らずのオッサンにこんなことを言われなきゃならないのか、呆れ返った
しかしその後から、会社で私がだらしのない妻として噂が広がってると旦那に言われた
「また会社のイベントがあるけど、嫌な思いをするかもしれない」と旦那から報告があった
「お弁当を持ってきてないこととか、シャツのこととか、ネクタイのこととか、そういうのが全部君のせいになってる」と言われた
私は社員食堂があるのでお弁当は作らないし、ネクタイは結ぶのを嫌う旦那がネクタイを解かずに会社で付け外ししてるのは聞いてた
それらが全部私のせいになってるらしい
なんでもう直ぐ30になろうかという男の面倒を25歳の私が母親のように見てやらねば悪く言われるのか
職種は違えど、私も技術者として懸命に働いてるし、拘束時間もお給料も旦那と大差ない
それなのに旦那の面倒を見ろって、おかしくない?
もう旦那の会社のイベントには顔を出さないことに決めたけど、私が悪者になっていることが腑に落ちない
717: 名無しさん@おーぷん 2016/12/17(土)02:43:08 ID:qM3
>>716
30前なら家庭科の授業でアイロン掛け習うと思うけど
それはさておき、旦那の会社の宴会に参加して老齢の方にそこまで喧嘩売るって凄いね
最初に言われた時に、うちは自分の事は自分でするようにしてるので、と言えば良いのにわざわざ喧嘩売って
あと、旦那がシワがよった服で出勤してる事は一般的に恥ずかしいことなんだから、家族として注意すべきだろ
それを個人の自由として放置してるんだから、文句言われてもしょうがない
給料や仕事時間について言及してるけど、そこに差があれば面倒見る気あるの?
なんか主旨が一貫して無い気がする
30前なら家庭科の授業でアイロン掛け習うと思うけど
それはさておき、旦那の会社の宴会に参加して老齢の方にそこまで喧嘩売るって凄いね
最初に言われた時に、うちは自分の事は自分でするようにしてるので、と言えば良いのにわざわざ喧嘩売って
あと、旦那がシワがよった服で出勤してる事は一般的に恥ずかしいことなんだから、家族として注意すべきだろ
それを個人の自由として放置してるんだから、文句言われてもしょうがない
給料や仕事時間について言及してるけど、そこに差があれば面倒見る気あるの?
なんか主旨が一貫して無い気がする
718: 名無しさん@おーぷん 2016/12/17(土)02:50:20 ID:SGj
>>717
私が主婦とか時短とかのパートならわかるよ?
でも私も旦那と対等に正社員として働いてるわけだよ
しかも旦那自身身だしなみ注意されたことがなかったらしく、いきなり私に言ってきたみたいなので
「なんで本人のことなのに本人に言わないの?」と思うの
私はやるべきことはやったよ
アイロンのかけ方も教えたし、アイロンかけないとシワシワのままでみっともないよって教えた
それでも旦那はそれでいいと言ってるんだから、母親でもないのに口うるさく言ってかけさせる必要はないと思う
母親になりたくて結婚したんじゃない
みっともないと思われるのは旦那だし、それで評価が下がっても自己責任だもの
でも仕事上問題なかったからシワシワだったわけで、仕事のことはお互い口出しちゃいけない領域だから何も言わない
私が主婦とか時短とかのパートならわかるよ?
でも私も旦那と対等に正社員として働いてるわけだよ
しかも旦那自身身だしなみ注意されたことがなかったらしく、いきなり私に言ってきたみたいなので
「なんで本人のことなのに本人に言わないの?」と思うの
私はやるべきことはやったよ
アイロンのかけ方も教えたし、アイロンかけないとシワシワのままでみっともないよって教えた
それでも旦那はそれでいいと言ってるんだから、母親でもないのに口うるさく言ってかけさせる必要はないと思う
母親になりたくて結婚したんじゃない
みっともないと思われるのは旦那だし、それで評価が下がっても自己責任だもの
でも仕事上問題なかったからシワシワだったわけで、仕事のことはお互い口出しちゃいけない領域だから何も言わない
719: 名無しさん@おーぷん 2016/12/17(土)02:57:47 ID:ddY
>>718
誰もアイロン掛けないけど掛けた方が世間の軋轢少なくなるなら、外注してみるとかを検討しては
経費は出来るのにやらない旦那さん持ちとしたいだろうけど、そこは話し合って落とし所を見つける
誰もアイロン掛けないけど掛けた方が世間の軋轢少なくなるなら、外注してみるとかを検討しては
経費は出来るのにやらない旦那さん持ちとしたいだろうけど、そこは話し合って落とし所を見つける
720: 名無しさん@おーぷん 2016/12/17(土)03:07:16 ID:SGj
>>719
アイロンかけないと結論出した時点で、シャツ専門店でアイロンがけ不要と謳い文句のワイシャツまとめ買いしたんですけどね
全然シワが伸びないやいヽ(`Д´)ノ
私が影で相当悪く言われてると知った旦那が今は3回に1回は頑張ってアイロンかけてます
でもヘタで今度はアイロンのシワが寄るという
そのアイロンシワも私のせいになるという
本人が努力してるんでひとまず好きなようにさせて、相談されたらクリーニングがあるんだヨと話してみます
アイロンかけないと結論出した時点で、シャツ専門店でアイロンがけ不要と謳い文句のワイシャツまとめ買いしたんですけどね
全然シワが伸びないやいヽ(`Д´)ノ
私が影で相当悪く言われてると知った旦那が今は3回に1回は頑張ってアイロンかけてます
でもヘタで今度はアイロンのシワが寄るという
そのアイロンシワも私のせいになるという
本人が努力してるんでひとまず好きなようにさせて、相談されたらクリーニングがあるんだヨと話してみます
721: 名無しさん@おーぷん 2016/12/17(土)03:11:28 ID:GVA
>>720
叩けそうな奴がいたから叩いてきたタダの老人だから気にしなくていいよー
最近のってノーアイロンじゃなくても割と大丈夫だと思うんだけど
なんでそんなに皺になるのか…
洗濯も別々?
旦那さんの洗濯の仕方を見直してみたら?
脱水しすぎとか干すまでに時間がかかりすぎとか干し方とか
叩けそうな奴がいたから叩いてきたタダの老人だから気にしなくていいよー
最近のってノーアイロンじゃなくても割と大丈夫だと思うんだけど
なんでそんなに皺になるのか…
洗濯も別々?
旦那さんの洗濯の仕方を見直してみたら?
脱水しすぎとか干すまでに時間がかかりすぎとか干し方とか
722: 名無しさん@おーぷん 2016/12/17(土)03:18:04 ID:FvC
旦那頑張ってるのに手伝ってやるとかしないのかあ
助け合う合わないは夫婦それぞれだろうけどなんだかなあ
旦那の会社の人を捕まえて見ず知らずのおっさん呼びとか、宴会の場での攻撃的な言動とか、悪く言われても不思議ではないと思う
助け合う合わないは夫婦それぞれだろうけどなんだかなあ
旦那の会社の人を捕まえて見ず知らずのおっさん呼びとか、宴会の場での攻撃的な言動とか、悪く言われても不思議ではないと思う
732: 名無しさん@おーぷん 2016/12/17(土)10:17:12 ID:3Rl
>>722
>>716も仕事と家事を頑張ってるんだよ
自分のことは自分でしてきたんだよ
宴会で見ず知らずの>>716に攻撃的な言葉で喧嘩売ってきたのは、老人の爺のほうからなんだよ
ちゃんと読んでる?
>>716も仕事と家事を頑張ってるんだよ
自分のことは自分でしてきたんだよ
宴会で見ず知らずの>>716に攻撃的な言葉で喧嘩売ってきたのは、老人の爺のほうからなんだよ
ちゃんと読んでる?
851: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)20:18:37 ID:kqE
>>716です
また愚痴らせてね
>>722みたいに言ってくる人は多々いるけどさ、優しさって何だろうね?
旦那ができないことを先回りして解決していくこと?
私は旦那より若いといっても、たったの5歳だよ
ずっと母親に生活の面倒を見てもらって自分のことを自分でできない人が、私に置いてかれたらどうなるか
私だって将来どうなるかわからない
妊娠出産したらその間旦那のことなんてやってあげられないよ
その時旦那はどうするの?私が入院なんかしたら、洗濯機の回し方、洗濯物の干し方すら知らない人が残るんだよ
そんな伴侶を作り上げることが優しさなの?
アイロンのこともそうだけど、私は旦那に自分のことを自分でやる術を教えてる
それが私の手助けであり、優しさ
結婚当初はスーパーに一人で行ったらら、どうしていいかわからず呆けていた人だよ
それを一緒に買い物に行って買い物の仕方、一緒に料理して料理の皮のむき方からかんたんなテクニックまで教えた
流石に普段の夕飯は私が作るけど、今は食べたい果物を自分で切って食べるくらいできるし、私が出張のときはお味噌汁を自分で作れるようになった
お肉の焼き方、魚の焼き方も覚えたから、仕事終わりに惣菜が買えなくても何かしら食べるものを作れるようになった
私がアイロンやるのは簡単だよ
はっきり言って、教えるより先回りしてやるほうが簡単で楽
でもしてもらうことに慣れたら旦那は何も成長しないよ
実家にいたときと変わらないから
自分で必要性に気づいて自主的にやる、それが大切じゃない?
何度も言うようだけど、私が専業主婦だったりパートだったら旦那に教えつつもやるよ、もちろん
それが私の仕事だろうし、旦那もその仕事を負わない分養ってくれてるんだし、それが夫婦の合意なんだからね
でも旦那は私に自分のことをやってもらうことより、結婚前に自立を選んだんだから
私は自立したいっていう旦那の意思も尊重して、なんでも先回りしてやらないんだよ
別にさ、二人で使うからって洗車手伝え、車のメンテ手伝え、自室の大掃除全部やれとは言わないよ
でも最低限生きていく上で身につけて置かなければいけないことは知っておくべきだと私は思う
だから旦那の会社の人からやってやれ、それが妻のつとめだと言われるのかすごーくストレス!
ていうか、私の事ダメな女と言ってるらしいのに週末家に来ていいかと言ってるらしい
同僚で鍋パしたい、皆独身だから全員入れる家が我が家しか無いから来てもいいかだってさ
店でやれ!私のことを給仕係にする気満々じゃないか!
旦那も「一応確認しろって言われたから」じゃないよ!断固拒否しろー!
また愚痴らせてね
>>722みたいに言ってくる人は多々いるけどさ、優しさって何だろうね?
旦那ができないことを先回りして解決していくこと?
私は旦那より若いといっても、たったの5歳だよ
ずっと母親に生活の面倒を見てもらって自分のことを自分でできない人が、私に置いてかれたらどうなるか
私だって将来どうなるかわからない
妊娠出産したらその間旦那のことなんてやってあげられないよ
その時旦那はどうするの?私が入院なんかしたら、洗濯機の回し方、洗濯物の干し方すら知らない人が残るんだよ
そんな伴侶を作り上げることが優しさなの?
アイロンのこともそうだけど、私は旦那に自分のことを自分でやる術を教えてる
それが私の手助けであり、優しさ
結婚当初はスーパーに一人で行ったらら、どうしていいかわからず呆けていた人だよ
それを一緒に買い物に行って買い物の仕方、一緒に料理して料理の皮のむき方からかんたんなテクニックまで教えた
流石に普段の夕飯は私が作るけど、今は食べたい果物を自分で切って食べるくらいできるし、私が出張のときはお味噌汁を自分で作れるようになった
お肉の焼き方、魚の焼き方も覚えたから、仕事終わりに惣菜が買えなくても何かしら食べるものを作れるようになった
私がアイロンやるのは簡単だよ
はっきり言って、教えるより先回りしてやるほうが簡単で楽
でもしてもらうことに慣れたら旦那は何も成長しないよ
実家にいたときと変わらないから
自分で必要性に気づいて自主的にやる、それが大切じゃない?
何度も言うようだけど、私が専業主婦だったりパートだったら旦那に教えつつもやるよ、もちろん
それが私の仕事だろうし、旦那もその仕事を負わない分養ってくれてるんだし、それが夫婦の合意なんだからね
でも旦那は私に自分のことをやってもらうことより、結婚前に自立を選んだんだから
私は自立したいっていう旦那の意思も尊重して、なんでも先回りしてやらないんだよ
別にさ、二人で使うからって洗車手伝え、車のメンテ手伝え、自室の大掃除全部やれとは言わないよ
でも最低限生きていく上で身につけて置かなければいけないことは知っておくべきだと私は思う
だから旦那の会社の人からやってやれ、それが妻のつとめだと言われるのかすごーくストレス!
ていうか、私の事ダメな女と言ってるらしいのに週末家に来ていいかと言ってるらしい
同僚で鍋パしたい、皆独身だから全員入れる家が我が家しか無いから来てもいいかだってさ
店でやれ!私のことを給仕係にする気満々じゃないか!
旦那も「一応確認しろって言われたから」じゃないよ!断固拒否しろー!
854: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)20:44:38 ID:V5U
連投しちゃうけど、鍋パはダメ奥さんの挽回のチャンスくらいなつもりなのかもしれない
職場じゃああ言われてるけどちゃんと家庭的なところだってあるんですよー、みたいな
>>851で書いたような事を、旦那さんともう一度話し合ってみてもいいかも
職場じゃああ言われてるけどちゃんと家庭的なところだってあるんですよー、みたいな
>>851で書いたような事を、旦那さんともう一度話し合ってみてもいいかも
855: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)20:48:55 ID:h1a
>>851
というか、あなたは妻なの?母親なの?
まるで子供相手にしてるみたい
なんか結婚したのが間違いな二人じゃないの、と思う
別に世話したくないならしないでいいけど、手取り足取り教える必要あるの?
しかも相手は覚える気はゼロなのに
いい年した大人を教育し直すより、さっさと別れて価値観合う人探したほうがいいんじゃない
何よりさ、会社の人に怒ってるみたいだけど、一番の問題は旦那だと思うよ
だって全部旦那が黙ってればいい話じゃん
「会社でお前は駄目女の烙印押されてるよ」なんて、何で言う必要があるのさ
というか会社で言われたときに、うちは自分のことは自分でやる方針で~と弁明すればいいんだし
そういうのしないで、会社で嫁を悪しざまに言われて、それをそのまんま伝えるって卑怯なやり方だと思う
「俺は全然思ってないけど、世間的にはお前が悪く言われるからやっぱりお前がやるべきじゃない?」ってやり口だよね
その旦那、必要なの?
というか、あなたは妻なの?母親なの?
まるで子供相手にしてるみたい
なんか結婚したのが間違いな二人じゃないの、と思う
別に世話したくないならしないでいいけど、手取り足取り教える必要あるの?
しかも相手は覚える気はゼロなのに
いい年した大人を教育し直すより、さっさと別れて価値観合う人探したほうがいいんじゃない
何よりさ、会社の人に怒ってるみたいだけど、一番の問題は旦那だと思うよ
だって全部旦那が黙ってればいい話じゃん
「会社でお前は駄目女の烙印押されてるよ」なんて、何で言う必要があるのさ
というか会社で言われたときに、うちは自分のことは自分でやる方針で~と弁明すればいいんだし
そういうのしないで、会社で嫁を悪しざまに言われて、それをそのまんま伝えるって卑怯なやり方だと思う
「俺は全然思ってないけど、世間的にはお前が悪く言われるからやっぱりお前がやるべきじゃない?」ってやり口だよね
その旦那、必要なの?
858: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)21:21:04 ID:kqE
>>854
鍋パは私から断りました
ラインで「奥さんケチ」だ「理解がない」だ言ってたんで
「場所借りたいなら場所代払ってね、人の家の水道使って光熱費かさむならその分も払ってね、もちろん片付けもしてごみも跡形なくよろしく」
と打ち込んだらその後話は流れたようです
男子学生が誰かの家に集まって飲み明かす感覚で家を提供しろって言ってたみたいなんで
共働きなのに、普段夕飯作ってるなら鍋準備しといてもらえとか書かれてて、この同僚、赤の他人の私をカーチャンか何かだと勘違いしてたんですかね
>>855
妻になるために自分のことを自分でできるよう、教えてるんです
義母からも結婚挨拶のときに「何も教えてこなかった」と頭をさげて謝られました
義母は男だからと旦那を甘やかした自覚があるんでしょうね
義母が定年で家事をなにもしない旦那さんと離婚したので、息子の将来が見えていたのかもしれません
まだ結婚して一年と少しですから、もう少し様子はみるつもりです
変わる気がないのなら、専業かパート主婦をしてくれる人を見つけてもらうしかないですからね
私には仕事をして欲しいと言った手前、旦那も私の仕事の足を引っ張ることは許しませんから
鍋パは私から断りました
ラインで「奥さんケチ」だ「理解がない」だ言ってたんで
「場所借りたいなら場所代払ってね、人の家の水道使って光熱費かさむならその分も払ってね、もちろん片付けもしてごみも跡形なくよろしく」
と打ち込んだらその後話は流れたようです
男子学生が誰かの家に集まって飲み明かす感覚で家を提供しろって言ってたみたいなんで
共働きなのに、普段夕飯作ってるなら鍋準備しといてもらえとか書かれてて、この同僚、赤の他人の私をカーチャンか何かだと勘違いしてたんですかね
>>855
妻になるために自分のことを自分でできるよう、教えてるんです
義母からも結婚挨拶のときに「何も教えてこなかった」と頭をさげて謝られました
義母は男だからと旦那を甘やかした自覚があるんでしょうね
義母が定年で家事をなにもしない旦那さんと離婚したので、息子の将来が見えていたのかもしれません
まだ結婚して一年と少しですから、もう少し様子はみるつもりです
変わる気がないのなら、専業かパート主婦をしてくれる人を見つけてもらうしかないですからね
私には仕事をして欲しいと言った手前、旦那も私の仕事の足を引っ張ることは許しませんから
857: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)21:19:29 ID:vuo
>>851
あなたが教えたからこそ、3回に1回くらいとは言えマシにはなってるんでしょ?
もう少し時間掛ければ、まだ上達する余地あるよ、旦那さん。たぶん…
社外の人間も参加してる宴会で駄目出しとか、何か凄い鬱陶しい職場っぽいなぁ
ただ旦那さん、会社で言われた悪評とか一々>>716に伝えるのはいただけないな。
叩かれた陰口を聞かされて不愉快にならないわけないんだし、自分で止めておいてくれても良いのにね。
好意的に解釈すれば、
「こういう事だから会社のイベント参加しないでいいよ」
っていう気持ちからかも知れんけど。
鍋の件にしても、ここで読んでるだけの我々でさえ好意的な来訪者達じゃない事ぐらい容易に分かるんだし、
その場で断る位はしてもいいと思うんだけど。
悪評を覆すような説明もしてなさそうに読めるし、気遣いは足りないような気はする。
あなたが教えたからこそ、3回に1回くらいとは言えマシにはなってるんでしょ?
もう少し時間掛ければ、まだ上達する余地あるよ、旦那さん。たぶん…
社外の人間も参加してる宴会で駄目出しとか、何か凄い鬱陶しい職場っぽいなぁ
ただ旦那さん、会社で言われた悪評とか一々>>716に伝えるのはいただけないな。
叩かれた陰口を聞かされて不愉快にならないわけないんだし、自分で止めておいてくれても良いのにね。
好意的に解釈すれば、
「こういう事だから会社のイベント参加しないでいいよ」
っていう気持ちからかも知れんけど。
鍋の件にしても、ここで読んでるだけの我々でさえ好意的な来訪者達じゃない事ぐらい容易に分かるんだし、
その場で断る位はしてもいいと思うんだけど。
悪評を覆すような説明もしてなさそうに読めるし、気遣いは足りないような気はする。
859: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)21:45:26 ID:kqE
>>857
>好意的に解釈すれば、
「こういう事だから会社のイベント参加しないでいいよ」
っていう気持ちからかも知れんけど。
言いたかったのはコレみたいですね、話を聞くと
私も仕事してるし、休日出勤もあるので、土日に開かれる会社のイベントに行こうにも
休日の出勤を周りに謝り倒して休んで参加、代わりに残業で取り戻すという状況だったので
旦那は気遣いのつもりで「嫌な思いするだけだし参加しなくてもいい」と言いたかったようです
旦那には「私の悪口言われて会社に居づらいなら転職でもしなよ。主夫でもいいし」とは言ったんですが、今の会社で頑張りたいらしいです
世の中社会に出て働くことに向かない人もいますし、旦那の脇の甘さで出世できなかったり首切られても自業自得ですし
子供は諦めることになりますが、家事を全部やってくれるなら私が二人分働くのも有りですから
その前に私の愛情が尽きるか、旦那の愛情が尽きるかもしれませんが、それはなってみなければわかりません
ひとまず今、選択するのは旦那
私は旦那が一人放り出されても大丈夫なように教えることは教えたつもりなので、様子見です
>好意的に解釈すれば、
「こういう事だから会社のイベント参加しないでいいよ」
っていう気持ちからかも知れんけど。
言いたかったのはコレみたいですね、話を聞くと
私も仕事してるし、休日出勤もあるので、土日に開かれる会社のイベントに行こうにも
休日の出勤を周りに謝り倒して休んで参加、代わりに残業で取り戻すという状況だったので
旦那は気遣いのつもりで「嫌な思いするだけだし参加しなくてもいい」と言いたかったようです
旦那には「私の悪口言われて会社に居づらいなら転職でもしなよ。主夫でもいいし」とは言ったんですが、今の会社で頑張りたいらしいです
世の中社会に出て働くことに向かない人もいますし、旦那の脇の甘さで出世できなかったり首切られても自業自得ですし
子供は諦めることになりますが、家事を全部やってくれるなら私が二人分働くのも有りですから
その前に私の愛情が尽きるか、旦那の愛情が尽きるかもしれませんが、それはなってみなければわかりません
ひとまず今、選択するのは旦那
私は旦那が一人放り出されても大丈夫なように教えることは教えたつもりなので、様子見です
860: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)22:10:52 ID:LsE
>>858
ちょ、ちょっと落ち着こう
夫に色々教えるのはとても偉いし夫も勉強中なんだろう
2人で夫婦としてルール決めて頑張ってるところに旦那の会社の人達が茶々入れてくるのは腹立つのも分かる
でも怒りの出しどころはここの人達ではなくてある意味共同体(ここは個人の価値観それぞれだから私のと思って聞いて欲しいけど)の旦那だよ
そして少し気遣いが無さげな旦那にそれを伝えるのは
旦那を子どもとみなして教育するというのではなく
夫婦としてどう対応するかという話し合いだと思うの
今、>>858はすごく不公平だと感じていると思うのだけどそれは旦那にきちんと話せているのかな
自分が一方的に悪口言われるって誰でも嫌だよ
あなたも爺に売られた喧嘩をわざわざ買う必要は無かったけどそれでもね
私だったら「お前の対応あり得ん」と自分を棚に上げて文句を言ってしまうw
現実問題、旦那会社同僚の対応は旦那にしか出来ない
お互いが自分の事をすること自体は良いのだけどそこにあまりにも固執すると疲れるよ
下衆の勘繰りだけど、自分は自分、旦那は旦那と言うあまりに
その個人の旦那の不器用さと対応のまずさから来る結果にあなた自身が囚われてる感じがする
ちょ、ちょっと落ち着こう
夫に色々教えるのはとても偉いし夫も勉強中なんだろう
2人で夫婦としてルール決めて頑張ってるところに旦那の会社の人達が茶々入れてくるのは腹立つのも分かる
でも怒りの出しどころはここの人達ではなくてある意味共同体(ここは個人の価値観それぞれだから私のと思って聞いて欲しいけど)の旦那だよ
そして少し気遣いが無さげな旦那にそれを伝えるのは
旦那を子どもとみなして教育するというのではなく
夫婦としてどう対応するかという話し合いだと思うの
今、>>858はすごく不公平だと感じていると思うのだけどそれは旦那にきちんと話せているのかな
自分が一方的に悪口言われるって誰でも嫌だよ
あなたも爺に売られた喧嘩をわざわざ買う必要は無かったけどそれでもね
私だったら「お前の対応あり得ん」と自分を棚に上げて文句を言ってしまうw
現実問題、旦那会社同僚の対応は旦那にしか出来ない
お互いが自分の事をすること自体は良いのだけどそこにあまりにも固執すると疲れるよ
下衆の勘繰りだけど、自分は自分、旦那は旦那と言うあまりに
その個人の旦那の不器用さと対応のまずさから来る結果にあなた自身が囚われてる感じがする
861: 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)00:00:50 ID:v5H
自分の実家が個々で自立するというシステムで円滑に回ったから
自分と旦那にもそれを適応してみたけど現在不具合が起こってる感じなのかね
旦那の実生活での不器用さは改善されてきたけど次は世間の目という対外的なところで対策を迫られてしまい
そこで双方が躓いたために旦那への家事全般の教授という負担を担ったにも関わらず
家庭のルールと自分が他人からの批判の対象になってしまった事に対して憤りを感じていると
こういうところなのかな
たぶん>>858の実家も生活する過程の中でそのシステムが洗練されたのだろう
結婚して2、3年は不具合が出ても当然ではある
あと夫婦個々人で自由に過ごせれば一番だけど実際には夫婦は一括りで見られるのも事実だし
ワ〇ミ的な意味で悪い印象になる場合もある
今後生活していく上で他人との軋轢は無いに越した事は無い
そのトラブルが関係無い親族にまで飛び火することあるしね
じゃあどうすればと聞かれると現状を見て落し所を探して旦那との会話を繰り返す他ないんだろうな
システム変更は必須ではないけどシステム継続するためには夫婦それぞれ対応は柔軟にしなきゃいけない
この場合だと旦那の同僚への対応の改善と
自分の嫁としてのスタンスの変更可否及びそれぞれの場合における対策検討となるのだろうか
無い頭でつらつら考えたけど分からんわー
自分と旦那にもそれを適応してみたけど現在不具合が起こってる感じなのかね
旦那の実生活での不器用さは改善されてきたけど次は世間の目という対外的なところで対策を迫られてしまい
そこで双方が躓いたために旦那への家事全般の教授という負担を担ったにも関わらず
家庭のルールと自分が他人からの批判の対象になってしまった事に対して憤りを感じていると
こういうところなのかな
たぶん>>858の実家も生活する過程の中でそのシステムが洗練されたのだろう
結婚して2、3年は不具合が出ても当然ではある
あと夫婦個々人で自由に過ごせれば一番だけど実際には夫婦は一括りで見られるのも事実だし
ワ〇ミ的な意味で悪い印象になる場合もある
今後生活していく上で他人との軋轢は無いに越した事は無い
そのトラブルが関係無い親族にまで飛び火することあるしね
じゃあどうすればと聞かれると現状を見て落し所を探して旦那との会話を繰り返す他ないんだろうな
システム変更は必須ではないけどシステム継続するためには夫婦それぞれ対応は柔軟にしなきゃいけない
この場合だと旦那の同僚への対応の改善と
自分の嫁としてのスタンスの変更可否及びそれぞれの場合における対策検討となるのだろうか
無い頭でつらつら考えたけど分からんわー
867: 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)08:43:48 ID:NG1
得手不得手があるなら分担を変えることはできないのかな
アイロンは嫁が夫婦分やるから、嫁がやってる家事を一種類旦那がやることにするみたいなさ
実家はこうしてたからこのルールでやる!義母にも言われたから躾直してやらなきゃ!で固まると身動きとれなくて苦しくなりそう
思い通りにならないからリセットするわ、新しい人見つけてね!ってどうなの
アイロンは嫁が夫婦分やるから、嫁がやってる家事を一種類旦那がやることにするみたいなさ
実家はこうしてたからこのルールでやる!義母にも言われたから躾直してやらなきゃ!で固まると身動きとれなくて苦しくなりそう
思い通りにならないからリセットするわ、新しい人見つけてね!ってどうなの
868: 名無しさん@おーぷん 2016/12/19(月)09:35:04 ID:EDt
正直なところなんで結婚したのか疑問だわ
結婚の前に同棲しなかったのかしら
価値観も育った環境も性格も何もかもとことん合ってないのに
同棲して旦那のだらしないところも理解したうえで結婚した癖にこの言いようなら呆れて物も言えない
登場人物全てが理解不能
結婚の前に同棲しなかったのかしら
価値観も育った環境も性格も何もかもとことん合ってないのに
同棲して旦那のだらしないところも理解したうえで結婚した癖にこの言いようなら呆れて物も言えない
登場人物全てが理解不能
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part57