
引用元: ・今までにあった最大の修羅場 £93
554: 名無しさん@HOME 2013/09/16(月) 13:56:35.10
自宅の庭から人骨が出てきたのが最大の修羅場
祖父母の母屋と我が家の離れは縦長の敷地の東と西の端っこにそれぞれ建っている。
江戸の初期に今の土地に来て以来ずっと同じ土地。
ある日飼い犬が老衰でタヒんだので、母屋と離れの間にある中庭(という名の獣道)にある中庭に埋葬しようと、樹齢100年超の大木の根元を掘っていたら何やら白い石のような物が出てきた。
何かと思い掘り起こしたら、何と頭蓋骨の歯の部分。
この世の物とは思えない悲鳴に家族が出てきて大修羅場。
祖父母の母屋と我が家の離れは縦長の敷地の東と西の端っこにそれぞれ建っている。
江戸の初期に今の土地に来て以来ずっと同じ土地。
ある日飼い犬が老衰でタヒんだので、母屋と離れの間にある中庭(という名の獣道)にある中庭に埋葬しようと、樹齢100年超の大木の根元を掘っていたら何やら白い石のような物が出てきた。
何かと思い掘り起こしたら、何と頭蓋骨の歯の部分。
この世の物とは思えない悲鳴に家族が出てきて大修羅場。
急いで警察に連絡したら、パトカーが5台くらい来て事情聴取されて、近所の人も集まって来て修羅場続行。調べたら、タヒ体はタヒ後数十年~100年は経過していたらしい。
昔は土葬だったのと、5代くらい前に伝染病で亡くなった先祖がいた事が発覚して、多分だけどその伝染病のせいで墓には入れず中庭に土葬したらしい。
念のために中庭の土を全部掘り起こして洗浄したり大変だった。
その後ちゃんと骨壷に入れて寺に埋葬したけど、それ以来怖くて金魚すら庭に埋められなくなったよ。
昔は土葬だったのと、5代くらい前に伝染病で亡くなった先祖がいた事が発覚して、多分だけどその伝染病のせいで墓には入れず中庭に土葬したらしい。
念のために中庭の土を全部掘り起こして洗浄したり大変だった。
その後ちゃんと骨壷に入れて寺に埋葬したけど、それ以来怖くて金魚すら庭に埋められなくなったよ。
563: 名無しさん@HOME 2013/09/16(月) 17:08:16.97
庭から人骨出てきたら腰抜かすわ
古い土地はいろんなことがありそうね
古い土地はいろんなことがありそうね
564: 名無しさん@HOME 2013/09/16(月) 17:24:54.01
義実家の墓は本家の家の敷地内にあるから人骨位埋まってると思う。
昔は土葬だったし。
昔は土葬だったし。
580: 名無しさん@HOME 2013/09/16(月) 23:18:31.05
不発弾と違ってニュースにならないだけで、当時ひとしれず埋まってしまった仏様が見つかることって、まだあるんだろうなあ…
581: 名無しさん@HOME 2013/09/16(月) 23:30:09.31
骨って数十年~100年くらい経っても形で残ってるもの?
土に返ると思ってた
土に返ると思ってた
577: 名無しさん@HOME 2013/09/16(月) 22:44:37.19
>>554
乙。
ご先祖さまは、子孫に見つけて貰って、やっと自分とこの墓に入れたんだから、喜んでいると思うよ。
乙。
ご先祖さまは、子孫に見つけて貰って、やっと自分とこの墓に入れたんだから、喜んでいると思うよ。
引用元: ・今までにあった最大の修羅場 £93
今週のオススメ長編記事!
お悩み相談、最新ニュースで語り合う『ガルトピ』♪ 女性のためのおしゃべりコミュニティOPEN!気になる話題にみんなでコメント、投票ボタンで盛り上がれる掲示板サイト【ガールズトピックス】
数百年前の類人猿の骨とかもっと昔の化石とか
まあ義務教育ろくに学んでないんだろうな