
引用元: ・日本びいきの外人を見るとなんか和む Part.3!!!
811: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 05:27:11 ID:IoMQez5E
留学中の院生です.
どこの国でも大学院生はオタク親和性が高いもので,日本アニメを見たことがある同級生は結構多い.
ところが,平均的なアメリカ人にとっては
「アキラ」や「Ghost in the shell」のようなサイバーパンクこそがの日本アニメである.
したがって彼らに宮崎作品の感想を聞くと
「あれはあくまで子供向けであって,俺はそんなくだらないものは見ない」
という反応が返ってくることが多い
(もちろん日本アニメならなんでもOKのディープな奴も結構いて「犬夜叉の兄の名前はなんだったかな?」などと質問してきて閉口する).
このような不理解と偏見を打ち砕くべく,先日我が家で「となりのトトロ」上映会を敢行した.
どこの国でも大学院生はオタク親和性が高いもので,日本アニメを見たことがある同級生は結構多い.
ところが,平均的なアメリカ人にとっては
「アキラ」や「Ghost in the shell」のようなサイバーパンクこそがの日本アニメである.
したがって彼らに宮崎作品の感想を聞くと
「あれはあくまで子供向けであって,俺はそんなくだらないものは見ない」
という反応が返ってくることが多い
(もちろん日本アニメならなんでもOKのディープな奴も結構いて「犬夜叉の兄の名前はなんだったかな?」などと質問してきて閉口する).
このような不理解と偏見を打ち砕くべく,先日我が家で「となりのトトロ」上映会を敢行した.
強制的に呼び集められた友人たち(アメリカ人,イタリア人,中国人)が黙然としてテレビの周りに座り込む.
宣伝が終わり本編が始まると,最初に流れるのは有名なテーマソング
「歩こー歩こー,わたしはー元気ー!」である.
そのあまりに童謡的な曲調と絵柄に,アメリカンが早くも脱落しかける.
みんなでバーにビール飲みに行こうというのを宥めすかし,
「この,どうみても子供向けの映画に,日本のアニミズム的宗教観の全てが詰まっておるのだ.
これは日本文化を理解するのには不可欠な, 本当にシリアスな名作なのだ.
さらに言おう,登場人物は最後には全員タヒぬ」
などと虚実を織り交ぜた熱弁を振るい,何とか席に着かせる.
宣伝が終わり本編が始まると,最初に流れるのは有名なテーマソング
「歩こー歩こー,わたしはー元気ー!」である.
そのあまりに童謡的な曲調と絵柄に,アメリカンが早くも脱落しかける.
みんなでバーにビール飲みに行こうというのを宥めすかし,
「この,どうみても子供向けの映画に,日本のアニミズム的宗教観の全てが詰まっておるのだ.
これは日本文化を理解するのには不可欠な, 本当にシリアスな名作なのだ.
さらに言おう,登場人物は最後には全員タヒぬ」
などと虚実を織り交ぜた熱弁を振るい,何とか席に着かせる.
812: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 05:28:02 ID:IoMQez5E
しかし話が進むうちに,最初投げやりだった彼らもどっぷりと引き込まれていく.
日本式家屋,神木の注連縄,稲荷,地蔵,農村風景のいたるところが興味深いらしい.
さらに作品の終盤でメイが迷子になり,サツキがそれを必タヒで探すシーンなど,涙も拭わず見入っている.
かと思ったらアメリカ人が
「もういい沢山だ,止めてくれ.この子もお母さんもみんな最後にタヒぬのかと思うと可哀想で見ていられない」
って簡単に信じてんじゃねーよ!
結局,全員が深く感動しての散会となった.
そのうち二回目の上映会を開催する予定である.
次回も無難に「千と千尋」あたりを見せようか,
あるいはいきなりファーストガンダム劇場版を見せてみようか,などといろいろと思案中.
「蛍の墓」?あの話,嫌いだから却下.
日本式家屋,神木の注連縄,稲荷,地蔵,農村風景のいたるところが興味深いらしい.
さらに作品の終盤でメイが迷子になり,サツキがそれを必タヒで探すシーンなど,涙も拭わず見入っている.
かと思ったらアメリカ人が
って簡単に信じてんじゃねーよ!
結局,全員が深く感動しての散会となった.
そのうち二回目の上映会を開催する予定である.
次回も無難に「千と千尋」あたりを見せようか,
あるいはいきなりファーストガンダム劇場版を見せてみようか,などといろいろと思案中.
「蛍の墓」?あの話,嫌いだから却下.
814: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 06:44:41 ID:S3RCG8Nd
待ってましたよトトロ上映会話。
アメリカン可愛いじゃないか。
上映予定作品リストに「ナウシカ」も加えたって。
アメリカン可愛いじゃないか。
上映予定作品リストに「ナウシカ」も加えたって。
815: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 06:49:36 ID:vCQ3ydnT
>>811
あ、トトロ上映会さんだ!
待ってたよー。
報告乙!
「全員タヒぬ」にワロタ。
あ、トトロ上映会さんだ!
待ってたよー。
報告乙!
「全員タヒぬ」にワロタ。
816: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 08:57:41 ID:UbESKrWe
>>811
>「もういい沢山だ,止めてくれ.この子もお母さんもみんな最後に
>タヒぬのかと思うと可哀想で見ていられない」
>って簡単に信じてんじゃねーよ!
トウモコロシ吹いた
>「もういい沢山だ,止めてくれ.この子もお母さんもみんな最後に
>タヒぬのかと思うと可哀想で見ていられない」
>って簡単に信じてんじゃねーよ!
トウモコロシ吹いた
819: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 11:00:58 ID:PQr5OyxG
>>811
いや、ぜひとも「蛍の墓」を上映して
諸外国人全員をとことん落ち込ませてほしい
いや、ぜひとも「蛍の墓」を上映して
諸外国人全員をとことん落ち込ませてほしい
820: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 11:19:17 ID:xsD1BYWJ
「う*こビチビチやねん」で落ち込むだろうな。
821: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 12:29:52 ID:hEsSgVCs
>>811->>812
レポ乙。
ラピュタの方が分かりやすくエンターテイメントしてていいところを
あえてトトロで日本文化への理解を促す伝導師っぷりにGJ。
レポ乙。
ラピュタの方が分かりやすくエンターテイメントしてていいところを
あえてトトロで日本文化への理解を促す伝導師っぷりにGJ。
822: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 13:05:07 ID:0ByeNBXD
>最後には登場人物は全員タヒぬ
コラコラw
コラコラw
823: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 13:10:03 ID:HGBZ/Gr0
ラピュタはハリウッド的で受けないと聞いたことがある
824: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 13:20:04 ID:PQr5OyxG
「魔女の宅急便」をエキサイト翻訳すると
825: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 13:24:18 ID:LsIYLjHp
俺の聴いた話では一般市民にメチャ受けだったらしいが
826: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 13:44:47 ID:3+8tyTWl
火垂るの墓はあっちでも結構支持されてるみたいだよ。
Amazon.com: DVD: Grave of the Fireflies (Collector's Edition) (1988)
http://jump.2ch.net/?translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00006HAWP%3Fv%3Dglance&prev=/search%3Fq%3DGrave%2Bof%2Bthe%2BFireflies%26num%3D100%26hl%3Dja%26lr%3D%26c2coff%3D1
Amazon.com: DVD: Grave of the Fireflies (Collector's Edition) (1988)
http://jump.2ch.net/?translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00006HAWP%3Fv%3Dglance&prev=/search%3Fq%3DGrave%2Bof%2Bthe%2BFireflies%26num%3D100%26hl%3Dja%26lr%3D%26c2coff%3D1
827: ◆6PgG2Iqclc 05/03/01 13:53:39 ID:e5NIOdir
>>811->>812
「もののけ姫」は?
日本的な神話の解体と民話の構築を伝えるにはいいと思うよ。
神頃しとい行いが受け入れられるかどうか分からないけど。
「もののけ姫」は?
日本的な神話の解体と民話の構築を伝えるにはいいと思うよ。
神頃しとい行いが受け入れられるかどうか分からないけど。
828: おさかなくわえた名無しさん 05/03/01 13:55:26 ID:X6OD3YGr
この手のスレでは頻繁に張られているサイトだが念のため、「海外から見て泣けるアニメ」
ttp://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/saddest_anime.html
ダントツで蛍の墓一位だね。
ttp://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/saddest_anime.html
ダントツで蛍の墓一位だね。
引用元: ・日本びいきの外人を見るとなんか和む Part.3!!!
同一報告者の記事はこちら↓
【良い話】アメリカ人の老人『戦後、私は日本は「野蛮で乱暴で戦争に負けてボロボロの国」だと信じていた。ある作品に出会うまでは・・・』
無音だからブーイングが起こった