
引用元: ・日本びいきの外人を見るとなんか和む Part.3!!!
650: おさかなくわえた名無しさん 05/02/25 09:47:23 ID:VBcGkEaE
現在アメリカ留学中ですが,少し前にあるアメリカ人の初老の男性と話をする機会がありました.
「お前は日本人か?」
「そうです」
「そうか・・・日本人か.父は日本人と太平洋で戦った.」
「はぁ.」
「日本人の君に,聞いて欲しい話があるのだが...」
「子供の頃,自分の一番の楽しみは,土曜日の朝にテレビでアニメを見ることだった.
「その頃は,当然だがまだ白黒テレビで,窓においたアンテナをうまく調整しないと電波が入らない,そういうテレビしかなかった.
「その頃にどんな番組を見ていたのか,今ではほとんど覚えていない,が,ひとつだけ,今も忘れられない素晴らしい番組がある.
「お前は日本人か?」
「そうです」
「そうか・・・日本人か.父は日本人と太平洋で戦った.」
「はぁ.」
「日本人の君に,聞いて欲しい話があるのだが...」
「子供の頃,自分の一番の楽しみは,土曜日の朝にテレビでアニメを見ることだった.
「その頃は,当然だがまだ白黒テレビで,窓においたアンテナをうまく調整しないと電波が入らない,そういうテレビしかなかった.
「その頃にどんな番組を見ていたのか,今ではほとんど覚えていない,が,ひとつだけ,今も忘れられない素晴らしい番組がある.
「その番組が見れるのは,本当に大気の状態がよいときに,アンテナを正確にクリーブランドの放送局の方向にあわせた時に限られた」
「あんなに素晴らしい物語は,あれよりあとにも見たことがない.ロボットたちが人間のように考え苦悩し,悪役のロボットたちにさえ,とても悲しい物語があったのだ」
「あれは,単なるアニメではない.もっと哲学に近い何かがある物語だった」
「未来の世界を描いたものだった.主人公はロボットの少年で,自由に空を飛ぶことが出来るんだ.そう,少し変わった髪形をしていたな...」
「あんなに素晴らしい物語は,あれよりあとにも見たことがない.ロボットたちが人間のように考え苦悩し,悪役のロボットたちにさえ,とても悲しい物語があったのだ」
「あれは,単なるアニメではない.もっと哲学に近い何かがある物語だった」
「未来の世界を描いたものだった.主人公はロボットの少年で,自由に空を飛ぶことが出来るんだ.そう,少し変わった髪形をしていたな...」
651: おさかなくわえた名無しさん 05/02/25 09:47:59 ID:VBcGkEaE
老人がそういいながら手元の紙に書いた絵は,浜田画伯よりは少し上手な鉄腕アトムだった.
「しかし私はあれが日本のアニメとは知らなかった」
「日本は,野蛮で乱暴で,戦争に負けてボロボロの国だ,と信じていたんだよ」
「こういっては気を悪くするかも知れんが,あの時代の少し前までは『日本製品』というのは粗悪品の代名詞でな...
もちろん,今では,アストロボーイが日本のアニメであることは知っているよ」
「だが一つ,まだ気になっていることがある.」
ここで彼は少しだけ沈黙した.
「あの少年の名前は『アトム』というのだね?そして妹は『ウラン』だ」
「なぜなのだろう.やはりヒロシマやナガサキに関係があるのかね?」
僕は「手塚治虫がどう考えていたかは知らないが,おそらく科学が持つ光と影を最もよく体現する名前として,原爆を連想させる「アトム」や「ウラン」を選んだのだろう」と答えた.
「しかし私はあれが日本のアニメとは知らなかった」
「日本は,野蛮で乱暴で,戦争に負けてボロボロの国だ,と信じていたんだよ」
「こういっては気を悪くするかも知れんが,あの時代の少し前までは『日本製品』というのは粗悪品の代名詞でな...
もちろん,今では,アストロボーイが日本のアニメであることは知っているよ」
「だが一つ,まだ気になっていることがある.」
ここで彼は少しだけ沈黙した.
「あの少年の名前は『アトム』というのだね?そして妹は『ウラン』だ」
「なぜなのだろう.やはりヒロシマやナガサキに関係があるのかね?」
僕は「手塚治虫がどう考えていたかは知らないが,おそらく科学が持つ光と影を最もよく体現する名前として,原爆を連想させる「アトム」や「ウラン」を選んだのだろう」と答えた.
652: おさかなくわえた名無しさん 05/02/25 09:49:41 ID:VBcGkEaE
「そうか...」
老人は長いこと沈黙し,また語りだした.
「戦争中,そして戦争後もしばらくは,日本は文明を持たない野蛮な国だと教えられていた」
「しかし,日本人は,アメリカがこの先何年たっても生み出せないような素晴らしい作品を
今から何十年も前に生み出すことの出来たような,本当に洗練された文化を持った国だった」
「我々は,そんな国に原子爆弾を落としてしまった...アメリカが文明国を名乗るに値しない
野蛮な人種ことを,自ら証明してしまった... 」
「しかし,日本は今もアメリカにとって最大の友好国として付き合ってくれている」
「日本人は,アメリカを許してくれたのか?」
僕には,ただ「日本人は,あの戦争を,悲しい記憶としていつまでも忘れることはないでしょう.が,アメリカを憎悪し永遠に許さないことが建設的であるとも思いません.」としか言えなかった.
もっと色々なことが言いたかったのだが,どうにも言葉にならず,さらにそれを英語で伝えるのは不可能だった.
老人はそれを聞いて,「本当に申し訳なかった.父たちを許してくれ.」と言った.
また「一度,日本人にこの話を聞いて欲しかったんだ」とも.
長くなりましたが,結論は「治虫GJ!」ということで.
老人は長いこと沈黙し,また語りだした.
「戦争中,そして戦争後もしばらくは,日本は文明を持たない野蛮な国だと教えられていた」
「しかし,日本人は,アメリカがこの先何年たっても生み出せないような素晴らしい作品を
今から何十年も前に生み出すことの出来たような,本当に洗練された文化を持った国だった」
「我々は,そんな国に原子爆弾を落としてしまった...アメリカが文明国を名乗るに値しない
野蛮な人種ことを,自ら証明してしまった... 」
「しかし,日本は今もアメリカにとって最大の友好国として付き合ってくれている」
「日本人は,アメリカを許してくれたのか?」
もっと色々なことが言いたかったのだが,どうにも言葉にならず,さらにそれを英語で伝えるのは不可能だった.
老人はそれを聞いて,「本当に申し訳なかった.父たちを許してくれ.」と言った.
また「一度,日本人にこの話を聞いて欲しかったんだ」とも.
長くなりましたが,結論は「治虫GJ!」ということで.
654: おさかなくわえた名無しさん 05/02/25 09:57:37 ID:v1B8pdDa
朝っぱらから泣かせるなよオイ
655: おさかなくわえた名無しさん 05/02/25 09:59:34 ID:VBcGkEaE
ああ,そっちは朝か.
あの時は自分もちょっと泣きかけたね.
擦れの趣旨の「和む」というのとは違ったかな.
あの時は自分もちょっと泣きかけたね.
擦れの趣旨の「和む」というのとは違ったかな.
658: おさかなくわえた名無しさん 05/02/25 11:37:23 ID:Wy98rDRx
>>652
>長くなりましたが,結論は「治虫GJ!」ということで.
オマイさんもGJ
>長くなりましたが,結論は「治虫GJ!」ということで.
オマイさんもGJ
659: おさかなくわえた名無しさん 05/02/25 13:21:15 ID:2rxHZDtO
>>655
そんな風に理解してくれる米国人がいると知ることができて良かったよ。
心が穏やかになる感じだ。
そんな風に理解してくれる米国人がいると知ることができて良かったよ。
心が穏やかになる感じだ。
660: おさかなくわえた名無しさん 05/02/25 15:08:11 ID:qwfdgY1z
>>650->>652
そんな風に考えてくれるアメリカ人がいるのか・・・
英語が話せると、傾いた報道を通さなくても個々人の考え方を聞くことができて
いいな、うらやましいな。
駅前留学しようかと思ってしまった。
いい話を聞かせてくれてありがとう。
手塚治虫もきっと喜んでるだろうな。
って「治虫」がデフォで変換できるWinも天晴れだ。
そんな風に考えてくれるアメリカ人がいるのか・・・
英語が話せると、傾いた報道を通さなくても個々人の考え方を聞くことができて
いいな、うらやましいな。
駅前留学しようかと思ってしまった。
いい話を聞かせてくれてありがとう。
手塚治虫もきっと喜んでるだろうな。
って「治虫」がデフォで変換できるWinも天晴れだ。
661: おさかなくわえた名無しさん 05/02/25 16:10:43 ID:oki/WRh8
>>650
そんな過去のことはもう忘れろと言うわけじゃないけど、
その老人が贖罪の念を持ちすぎているような感じがするのも気になる。
そんな過去のことはもう忘れろと言うわけじゃないけど、
その老人が贖罪の念を持ちすぎているような感じがするのも気になる。
662: おさかなくわえた名無しさん 05/02/25 16:20:06 ID:EKHWEV9Q
アトムいい話だな・・・・ホロリ
>>650->>652素敵な話をありがとう!
>>650->>652素敵な話をありがとう!
679: おさかなくわえた名無しさん 05/02/26 01:30:45 ID:exyAorpy
よく分からんのだがクリーブランドではアトムの英語版を放送してたってことか
しかし日本のアニメが向こうで放送されるときは編集で勧善懲悪の分かりやすい話に
直していたって聞いたが、そのアトムはオリジナルのままで放送してたのかね。
しかし日本のアニメが向こうで放送されるときは編集で勧善懲悪の分かりやすい話に
直していたって聞いたが、そのアトムはオリジナルのままで放送してたのかね。
682: 650 05/02/26 02:16:53 ID:YQHxTFbO
>>661
その老人(といっても60前後だけど)はドイツ系アメリカ人だって
いってたから,たぶん両方の視点に立ってものが見れたんじゃな
いかな.嫌な目にも会ったろうし,それで過度に同情的なのかも.
普通のアメリカ人は「WW2?日本人がハワイを不意打ちしやがった
から,ちょっと懲らしめてやったのさ.俺たちゃ正義だ,ヤホーイ.」
って感じです.贖罪の念なんて,もうこれっぽっちも.まぁ,そういう人
がすべてじゃない,ということで.
>>679
雑誌かインターネットか知らないが,何かのメディアでアトムを見て,
それで日本のアニメだと最近知ったらしい.それから色々と調べた
らしいから,その途中で原作にも触れたのかな?
実は「クリーブランド」はちょっと変えてある.
そういえば昨日くらいから,ナウシカのDVDの宣伝をやってるよ.
最初にアメリカに輸入されたときには,原作を切り貼りして勧善懲悪
アクション巨編にしちゃったんでしょ?オリジナルが入るのはこれが
初めてなのかなぁ.
そのうち,我が家でやった「となりのトトロ」鑑賞会の顛末も書きます.
その老人(といっても60前後だけど)はドイツ系アメリカ人だって
いってたから,たぶん両方の視点に立ってものが見れたんじゃな
いかな.嫌な目にも会ったろうし,それで過度に同情的なのかも.
普通のアメリカ人は「WW2?日本人がハワイを不意打ちしやがった
から,ちょっと懲らしめてやったのさ.俺たちゃ正義だ,ヤホーイ.」
って感じです.贖罪の念なんて,もうこれっぽっちも.まぁ,そういう人
がすべてじゃない,ということで.
>>679
雑誌かインターネットか知らないが,何かのメディアでアトムを見て,
それで日本のアニメだと最近知ったらしい.それから色々と調べた
らしいから,その途中で原作にも触れたのかな?
実は「クリーブランド」はちょっと変えてある.
そういえば昨日くらいから,ナウシカのDVDの宣伝をやってるよ.
最初にアメリカに輸入されたときには,原作を切り貼りして勧善懲悪
アクション巨編にしちゃったんでしょ?オリジナルが入るのはこれが
初めてなのかなぁ.
そのうち,我が家でやった「となりのトトロ」鑑賞会の顛末も書きます.
683: おさかなくわえた名無しさん 05/02/26 03:25:15 ID:UjN+gTie
>>682
トトロ上映会の話楽しみにしてます
このスレ初めて見たんだけどすごい好き~!
和む~&ハゲワラ・・・って明日仕事の人が隣の部屋にいるから
声出して笑えないのがつらい
私もなんか経験したらここで報告させてもらいます
トトロ上映会の話楽しみにしてます
このスレ初めて見たんだけどすごい好き~!
和む~&ハゲワラ・・・って明日仕事の人が隣の部屋にいるから
声出して笑えないのがつらい
私もなんか経験したらここで報告させてもらいます
691: おさかなくわえた名無しさん 05/02/26 06:35:55 ID:dnRtG+op
>>679
アトムは第一作目がNBC系列28局で放映されているから、
>>650の人はそれを見てた世代じゃないかな?
全193話中104話が放映されたらしいんだけど、
米人にはわかりづらい話とかはカットされたみたい。
後、米の放映基準に合わせるために、若干内容を変えたりもしたそうな。
んでもっておととしやってたアトムも全米で放映されたそうだよ。
んじゃ、俺は「誇れるスレ」に帰ります。
アトムは第一作目がNBC系列28局で放映されているから、
>>650の人はそれを見てた世代じゃないかな?
全193話中104話が放映されたらしいんだけど、
米人にはわかりづらい話とかはカットされたみたい。
後、米の放映基準に合わせるために、若干内容を変えたりもしたそうな。
んでもっておととしやってたアトムも全米で放映されたそうだよ。
んじゃ、俺は「誇れるスレ」に帰ります。
引用元: ・日本びいきの外人を見るとなんか和む Part.3!!!
「となりのトトロ」鑑賞会の記事はこちら↓(リンクは投稿が完了次第つながります)
【ワロタw】アニオタ外人『ジブリ?あれはあくまで子供向け。俺はそんなくだらないものは見ない!』 → そんなアニオタ外人に鑑賞会を開いてやった結果wwww