引用元: 胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(76)





265: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/26(木) 14:04:55 ID:NivB6Vq0
昨夜帰宅中に近所の公園を通り抜けようとしたら、塾帰りの小学生が、DQNの中高生に絡まれてた。 
自分に気がついたDQNが、兄弟です、みたいなアピールしたけど喝上げか何かなのは見え見えだったので、聞こえよがしに警察に電話するフリしたら逃げて行った。 







小学生をどうしようかと思ったけど、置いていくのも心配だったので、親に電話させて近くのコンビニまで一緒に行って、親が来るまで待ってた。
変な親で、自分がハンザイ者扱いされたらどうしようと不安だったけど、小学生がしっかり説明してくれたので誤解されずにすんでほっとした。
「なるべく明るい道通って帰れよ」と注意して別れたけど、スムーズに人助けできた事が嬉しかったよ。

ありきたりだけど、実際できるとスーッとする。

266: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/26(木) 15:51:58 ID:jV8Flil2
>>265
GJ!!!!!
正しい大人のあり方だ。
きっとその小学生にとってはおまいさんは永遠のヒーローだぞ。

267: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/26(木) 16:03:13 ID:m2Czp+pu
>>265
そういう機転の利かせ方、
やろうと思ってもなかなかやれないよなあ。
素直にGJだ。

268: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/26(木) 16:20:39 ID:BvcayadM
親や子供の精神構造が歪んでたら>>265がハンザイ者になりうる昨今
すばらしい働きだった!
aa

269: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/26(木) 17:13:53 ID:WIzSwdxG
>>268
「残念、それは」かと思ったじゃないの。

>>265
GJ。その小学生も誰かを守れる人になるよ、きっと。


272: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/26(木) 17:39:45 ID:+BWyPpbf
>>265
みんな誉め過ぎ。
だが文句なしのGJだな。




引用元: 胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(76)