350: おさかなくわえた名無しさん 2011/09/10(土) 05:46:14.19 ID:CwGvDaI7
モテるという状態は誰でも嬉しいはずだから
自分が言い寄っても悪い気はしないはずだ。むしろ喜んでるはずだ。
喜んでるということは脈アリに違いない。ということはもう恋人同士みたいなもん。
俺の部屋のほうがいいかな。でも自分は初めては彼女の部屋がいいんだよなあ。

男の友人が遅い初恋でこうなったことある。幸い女の友人が多かったので、
飲み会で上記の思考を素直に話してしまい、(恐ろしいことにのろけ半分だった)
「なにそれありえない」「それ絶対嫌われてるよ!」「○くん、どうしちゃったの!?」と
怒涛の攻撃くらって、自信無くしてアタック中止w

スポンサーリンク


半年後「あの時の自分はおかしかった。あそこで止めてもらわなかったら
警察沙汰になって無職になってたかもしれない」って感謝された。

男の友人たちには逐一相談してたけど、「ガンバレ」「あと一押し」と
普通に応援されてたから、イケる!と思ってたらしい。
男は問題あると思ってても、基本他人の恋路には口出さないからな。
勘助が一向に減らないのはこういう部分も大きいと思う。

351: おさかなくわえた名無しさん 2011/09/10(土) 05:59:01.25 ID:xUZ6OEdP
>>350
口出さないなら応援もするべきじゃないだろうに。
無責任にけしかけた結果、犯罪に発展したケースも聞いたことある。

356: おさかなくわえた名無しさん 2011/09/10(土) 11:43:46.73 ID:+zcdW6VC
>>350 >男の友人たちには逐一相談してたけど、「ガンバレ」「あと一押し」と
>普通に応援されてたから、イケる!と思ってたらしい。

自分も昔こういう状況のターゲットになって氏ぬほどストレス溜まったことがある。
相手とは大げんかして頭から水ぶっかける位はっきりNOの意思表示したのに、
周りの同僚が自分以外全員男で、面白半分に勘助をけしかけるだけだった。
同じ業界にいる限り彼らには一生オモチャにされるし、ストーカーまがいの
勘助との関係も切れないから、キャリア棒にふって転職しました。

357: おさかなくわえた名無しさん 2011/09/10(土) 12:16:03.28 ID:f4RdAlJq
>>350
遅い初恋なのに恐ろしいほどの自信過剰だな…
無責任にけしかける周囲の男も同罪。煽るくらいなら放置するほうがずっとまし。

でも、異性にチヤホヤされるのは無条件で嬉しいものに違いないって
誤解したままの男、実際多いと思う。
女は露骨なアピールされると、逆に本能的に警戒心働かせる事が多いもんだけど。
勘助は欲望に支配された生き物だから、
女性の言動も自分の欲望基準の型に嵌めて見てる部分があるんだよな。

358: おさかなくわえた名無しさん 2011/09/10(土) 12:23:18.62 ID:f4RdAlJq
>>356
大変でしたね。
こちらにすれば転職までしないといけないほどのストレスなのに、
周囲の男からは、あの女もまんざらじゃないだろう、
みたいに言われるんだよね…
勘助に負けず劣らずの屑揃いな業界、すっぱり辞められて何よりでした。

359: おさかなくわえた名無しさん 2011/09/10(土) 13:05:06.69 ID:+zcdW6VC
>>358 ありがとう。でも、自分的には子供の頃からの夢を諦めることになったし、
履歴書の職歴からだと(たとえ女性らしさを捨てて仕事中心で頑張ってても)
その業界に残る能力がない(女だ)から辞めたんだろうとか、性格に問題あり
なんだろうとか思われるのがつらいよね。

>>357 性的な対象だと見られてない(と自分が思ってる)間は、
仕事上ならどんな男性にも(むしろ対象外な人ほど無警戒に)愛想よく
ふるまえるかもしれないけど、好意を示されると(本能的な身を守る
スイッチが入って)7割くらいはおぞましいとか、吐き気を感じるとか
嫌悪の対象に変わります(性格、行動、趣味、顔が自分の好みからかけ離れてる
ほど嫌悪感が増大)。恋愛対象ではないけど好意は嬉しいと思えるのは
相手の社会的地位や性格から、迷惑で変な行動をする可能性が全然なく、
人間として信用・尊敬できるタイプの場合だけ。

360: おさかなくわえた名無しさん 2011/09/10(土) 14:05:19.86 ID:CwGvDaI7
そうそう。ごく普通の礼儀正しい人が相手でも
・相手のプライドを傷つけないようやんわり断る
・周囲の人間関係が壊れないよう配慮
・申し訳ない気持ちや困惑が先に立つ
・以降は、気を持たせるような言動は注意
などいろいろ気を使わなきゃいけないので面倒なだけ。
モテたくてモテてる人はそれでも楽しいんだろうけど。

勘助の場合、これらの面倒事に加え、恐怖が上乗せされるから嫌悪感ハンパない。
たいてい顔も見たくないし、その周囲にいる人間とも縁切ることになる。

勘助周りの人は平気で面白がるか、適当に流して無視だしな。
>>350で書いた男の友人たちは後者だった。
まず男特有の鈍感力で「なんか話がおかしいけど、そういう女性もいるかもな。応援するよ」で初動失敗。
そいつが空回りしてることに気づいたあとも「そのうち自分で気づくだろう」でほったらかし。
自分が指摘して、対立したり傷つけるのが嫌なので全力で見ないふりしてたんだよね。
マジで同罪だと思う。(話の流れで同席してた男の友人も、
「友人なら注意してやれよ」「それのどこが親友なんだ」とフルボッコだったよ)

350の遅い初恋男はこんな感じで被害食い止められたけど、
周囲に指摘してもらえない勘助は、次々とターゲットを乗り換えては被害者を増やしていくんだよね、
恐ろしい。

若い頃は男の友情ってさっぱりしてていいなーって思ってたけど、
大人になったら、親身に話を聞いてくれる女のほうがいいやって思うようになったよ。

引用元: 【暴走】勘違い男による被害報告28人目【粘着】


スポンサーリンク