引用元: 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ46



450: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 13:56:06
子持ち兼業主婦です。
いまは子供が小さいから時間限定でしか働けないけど
ずっと働いて行きたいし、自分なりに頑張っているつもり。
だけど職場に心ない人たちもいて、イジメに近いことも言われる。
家に帰ってそういうことを相談したいのに、旦那がぜんぜん頼りにならない。

「職場の人の言うことも一理あるかも知れないよ」とか
「時短なんだから、その時間内でできるだけ効率よくやらなきゃ」とか。

そりゃあんたは好きなだけ残業もしてこられるからいいでしょうよ。
むちゃくちゃ腹が立つんだけど、旦那をなんて言って教育したらいいでしょう?





451: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 13:58:38
>>450
要するに貴方は「うんうんわかるよ」「大変だね」って言ってもらいたいだけでしょう?
旦那は男性脳だから、「相手にアドバイスをすること」が一番相手のためになると思い込んでいるんだよ。



453: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:09:51
そのアドバイスが的外れだから腹が立つんですよ。
職場も違う旦那に仕事のやり方聞いてるわけじゃなくて、
職場内イジメをしてくる人になんて言ったらいいかとか相談してのるのに。

だいたい、仕事だけのほほんとやってる旦那には、
仕事もして、家事も育児もしてる嫁の大変さなんてわかりっこないですよね。
職場の人たちだって、大部分が既婚男性か独の男女。
大変さも知らないくせに、「早く帰るくせにやることやってない」みたいなことばっかり。
これじゃ少子化もとまらないなと思いましたよ。


455: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:12:34
>>453
いい大人が、自分一人の問題すら一人で片をつけられないのか?
そんな事できちんとした子どもの教育ができるのかどうか、端から見たら思いますよ。
もう少し貴女自身が大人にならないと、永遠に解決しない問題だと思います。
何もかも、解決できない事すらも他人(旦那)のせいにされては、旦那さんもたまった
もんではないでしょう。


452: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:09:00
>>450
私はフル兼業ですが、旦那を教育する問題じゃない。旦那の言う事は当たり前の話。

教育すべきなのは職場。
だからそういう事情を酌んでくれる職場を探して就職するしかありません。
旦那に愚痴を聞いてもらいたい気持ちはよく分かるけど、そこは自分が乗り切るしか
ない部分だよ。強くならないと母親なんてやってられない。
もしくは同じ働く母同士で慰めあってればいい。


454: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:12:17
>>452さんはフル兼業ってことは、男性と同じように残業もこなしてるの?
フル兼業なのに、どうして火曜日のこんな時間に書き込みできるの?
職場の人は、おなじだけ残業するわけじゃない子持ち女性にも優しいの?

質問ばっかりですみません、不思議だったもので。


456: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:14:13
>>453>>454>>450が書いたのでおk?
せめて名前欄に450って入れてくれない?
わかりにくいわ。


457: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:14:27
>>453
職場のことを旦那にわかってもらうorアドバイスを貰う、が無理だと自分に言い聞かせるのが
一番自分にとってストレスが無い方法じゃないかな。

まぁ、うちの旦那がまさにそんな感じで、私自身が似たような道を通って、
今は既に悟りの境地って感じなだけですが…


458: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:16:13
>>450
「子持ちの既婚女性が時短勤務であること」を理由に
理不尽にいじめられているなら、旦那に愚痴るより職場の上の人に訴えた方がいいよ。


459: 450 2010/02/02(火) 14:18:25
すみんません、名前入れました。
旦那にわかってもらうのは無理なんですかね。
同じだけ働いて、むしろ兼業してるこっちの方がずっとずっと大変なのに
旦那が知らん顔っていうのが悔しくて、なんとか分からせたいんですけど。

あと、イジメは、課長の次くらいに偉い人が率先してやってるので、
ただ言うだけじゃ私が悪いってことに捏造されるんじゃないかと思います。
それもあって、旦那に相談してるのに、頼りになりません。


460: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:21:29
>>「職場の人の言うことも一理あるかも知れないよ」

なんて優しい言い方なんだ。凄くいい人じゃないか。
神経質でややヒス性格の妻。だから旦那の穏やかで優しい性格がカンに触るんだろうね。
そこんところを自覚して、第三者的な目から自分たちを見たらいいよ。


461: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:21:29
問題は旦那じゃなくて職場なんでしょ?
上の人が率先していじめって、労基署とかに訴えてもいいレベルだよ。

証拠は取ってる?
日記つけるだけでも違うし、できたらICレコーダーで録音した方がいいよ。


464: 450 2010/02/02(火) 14:27:50
>>460
神経質でヒスなんてことないですよ。
あなたの自己紹介ですか?

>>461
やっぱりそういうところに訴えるのがいいですよね。
私もそう思って旦那に相談したら、
「おおげさ」「まずは職場内のコミュニケーション」とか的外れなことばっかりです。
どんなイジメを受けているか詳しく話した結果が「職場の人の言うことも~」です。

しょせん、自分は仕事してるだけで気楽だから、働く母親の苦労なんて
理解できないものと諦めた方がいいんでしょうか?


462: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:24:41
今の時間帯は専業主婦とか
脳内フル兼業とか昔の知識しかない人ばっかだから
職場の問題だったらあまりあてにならないよ。
そういう相談だったら夜にでも別のスレでやる方がいい。


463: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:24:52
>>450
旦那は悪くないし、旦那に解決してもらおうという、まありに自主性のない所は改めるべきだね。
家庭を壊したくないなら、職場の事は自分で解決するべきだよ。
妻だって、公私は分けるのが家庭円満の秘訣。
職場の悩み相談みたいなところで相談したら?


465: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:28:59
自分の妻が本当にイジメに近い事を言われているんだったら
>「職場の人の言うことも一理あるかも知れないよ」とか
>「時短なんだから、その時間内でできるだけ効率よくやらなきゃ」とか。
という返事はしないと思うんだよな。
兼業で子持ちって大変だろうけど、職場の人には関係ない事。
「こっちは子持ち兼業で大変なの!でも頑張ってるでしょ!」って
態度とかオーラを出していない?




468: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:30:38
>>465
呑気な人間だったらこう言うというか、所詮自分の知らない世界の話に
クドい感想なんて言えないもんでは。


466: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:29:28
>>自分は仕事してるだけで気楽だから、働く母親の苦労なんて

旦那のこの程度の反応で、ここまで言われる男の方が哀れだ。


467: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:29:34
取りあえず、どんないじめを受けてるのか簡単に書いてくれる?
それによっては、もしかしたら旦那の理解が足りないのかも知れないし。


469: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:30:39
つまり450が求めてるのは「職場でいじめられたヨ!ウワアアアン!」
「なんだって!よし、パパが締め上げてやる!」てなこと?

あほくさ


470: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:31:00
そうだね
まずはイジメの内容を
旦那に相談したのはどんなことなの?


471: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:31:38
>>どんなイジメを受けているか詳しく話した結果が「職場の人の言うことも~」

ふうん。。。。。。。


472: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:32:15
>>464
あなたが残業をしないで家事や育児をしているように、
旦那さんは家事や育児の負担が少ない分、より仕事の負担が多いって理解してる?
あなたの立場よりずっと責任や負担の多い仕事をされてるだろうし、
どうして気楽だなんて言えるの?

そうやって自分は母親で働いてて一番辛いの、一番偉いのって思ってるのが
職場の人にも伝わってていじめられてるんじゃないかな。


475: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:39:07
こういう内容の悩みで、突然「離婚する程でない夫婦間の悩み相談」スレには来ないよなあ。
妻の中ではこれは「職場の問題」ではなく「悪い夫の問題」と思ってるって事で。
なんか、職場で嫌われるのが分かる気がする・・・


476: 450 2010/02/02(火) 14:40:22
「自分が一番つらくて偉い」なんて職場で出してませんよ。
そんなバカでは、働く主婦は務まりません。

イジメの内容っていうか経緯を簡単に書きますね。
まず、私は9時~3時(都合によって10時~とかもあります)で働いてます。
内容は、職場内の人たちがばらばらに出してくるデータをまとめることが主。
その他に資料を作成したりそれに付随する雑務もこなします。
職場内でも結構忙しい方です。
残業ができないので時間内に終わらなかった仕事を引き継ぐために
きちんと残った仕事の引き継ぎ資料なども欠かさず作っています。

それなのに、リーダー(課長の次に偉い人)をはじめとして、独身の若い人で
私に向かって半笑いで「そんなこといいから資料できたの?」とか
「あんまりのんびりやられても困るんだよね」とか
手一杯忙しいのにコピーを強要してきたりします。

リーダーなんて、私がせっかく作った引き継ぎ資料を
「こんなもの作ってる暇があるなら仕事して」です。
あんまり悔しくて泣いて帰ってきたこともあります。
今日もそうでした。


478: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:42:23
>>476
同僚の不満はもっともだな


480: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:43:13
>>476
・・・・・・・・ こんな内容で文句言う奴に、仕事やってほしくない。
仕事をナメてんのか?


479: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:42:46
>同じだけ働いて、むしろ兼業してるこっちの方がずっとずっと大変なのに
旦那も9-15時の仕事なんだ。
今日も?今日はまだ3時きてないよ。


481: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:43:39
>>476
早退しちゃったの?今日は


482: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:44:38
>>476
仕事の優先順位がおかしいのかもね
一度仕事のやり方見直してみたら?
所詮パートのおばさんに重要な仕事なんて任せないよ
言われたことを即座にできてればいじめられたりしないと思うけどなあ


494: 450 2010/02/02(火) 14:49:31
>>479
旦那は毎日10時すぎに帰ってきます。
帰ってきたらできてるご飯を食べてお風呂入って寝るだけです。
だから兼業主婦の大変さは理解できないのかなと思っています。

>>481
リーダーの言い方があんまりひどいので、お昼で帰ってきました。
さっきまで悔しくて泣いていました。

>>482
私はパートのおばさんなんかじゃないですよ。
いまは子供が小さいから時短なんです。
それに私の資料がないと、仕事が回らないんですよ。
だから、その日に終わらないとわかったら、その時点で
ちゃんと残業する若手君にやらせるための引き継ぎ資料を作るんです。
それなのにリーダーは、「そんなことしなくていいから資料作れ」の一点張り。
本当はこのリーダーは頭固くて仕事できないのかと思います。


483: 450 2010/02/02(火) 14:44:58
そんな毎日でも少しでも職場のみんなが気分よく働けるよう
他の雑用も自分から進んでこなしています。
机も整理してあげたり拭いてあげたり、お茶出しもしてあげていたのですが
課長があまりにも忙しい私を見かねてやらなくていいと言ってくれました。

雑用やコピーなども新人さんに教えてあげようと思って
やり方を書いたメモなどを作って、新人さんと一緒にやってあげていたら
リーダーに、「それは○君の仕事じゃないから」などとみんなの目の前で言われて
恥をかかされました。

とにかくリーダーは私を目の敵にでもしているのか、毎日嫌味の連続です。
旦那に相談しても、リーダーの味方をしているようなことを言う時もあります。

まだまだあるのですが、どこまで書けばいいでしょうか。


484: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:45:12
「時間内」に引き継ぎ資料なんて作るな!それはオマエの自己満足だ。


487: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:45:58
仕事ができない(遅い)人なんだね。
だから職場でも嫌みを言われたりするんだ。

このレベルの仕事してて「私大変なの!」とか言われたくないと思うよ、旦那さんも。


489: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:46:50
仕事が遅いのに余計な事にばっかり手を出す人っているよね。
今日は仕事だったのー?


485: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:45:36
>>476
きついかもしれんけど、感情的にこじれてるんなら、どうしようもない。

その引継ぎ資料っていうのは「仕事」として認められているものなのかな。
それとも貴方が「必要だと思って勝手につくっている」ものなのかな。
前者なら、話は旦那じゃなく上司にするべき。
貴方が仕事をちゃんとしているのに、それを「そんなことしてる暇があるなら仕事しろ」なんていうのは論外だから。


490: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:46:57
うわぁ・・・・・・
これは、キツいパートさんだわ。釣りか?

>>「それは○君の仕事じゃないから」などとみんなの目の前で言われて
>>恥をかかされました。

これ、恥じゃなくて普通の事実を宣言してるだけだから。
恥と感じるのは君が高ビーだから。


493: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:49:17
>>483
アホか!

机拭いたり、お茶出したりしてる時間があったら
自分の仕事を片付けろって言ってるんだよ。
忙しい>>450を見かねて言ったわけじゃない。

上の方で誰かが言ってたけど、仕事の優先順位が間違ってる。
仕事ができない上に残業もしない>>450にイヤミを言いたい課長の気持ちがよく分かるよ。


500: 450 2010/02/02(火) 14:55:18
>>485
引き継ぎ資料がないと、どんな風に資料にしたかったかが分からなくなると思います。
表の体裁ってありますよね。
分かりやすいデザインにしようと思って、私なりに工夫してるんです。
だから、それを引き継ぐ若手君にわかりやすいように説明もしてあげていました。
リーダーにそれをやめろと言われたので、紙の資料にしてるんです。

以前、引き継ぎ資料を残さずに帰ったら、デザインも何も台なしの資料にされてしまって
これは私の指示も悪かったなと反省して、若手君にも分かりやすい資料を作っています。

>>490
普通は職場で一番下っ端がやる仕事ですよ>コピー
あまりそういうことを知らないんですね、外では言わない方がいいですよ。
新人君を教育してあげないと、今の若い子は自分から習いにこないから
私が教えてあげているんです。
それをあんな風に言うリーダーがおかしいですよ。
それとも、新人は男の子なので、男女差別なんでしょうか。
これもどこかに相談しないといけない件ですね。

>>493
職場環境を整えてあげるのも大事なことですよ。
その他にも、休暇をとって家族旅行をしてきたらお土産は欠かしません。
すべては気遣いです。


491: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:48:24
>あんまり悔しくて泣いて帰ってきたこともあります。
>今日もそうでした。

え?それで泣いて定時前に帰っちゃったって事!?



495: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:50:53
>>450 独身の若い人で私に向かって半笑いで

これ、仕事ができない貴女に呆れてるだけだから。


496: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:51:17
釣りだったら可哀相な旦那も会社も存在しないんだよなー。
本当だったら笑えるほどのアホ女だwww


497: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:52:53
22時に疲れて帰宅したら今度はくだらん愚痴・・・旦那が哀れだ。


498: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:53:00
>>494
あ、時短なのね、ごめん
でも仕事の優先順位が間違ってると思うよ
引継ぎ資料を作る暇があるなら、できるところまで仕事を進めた方がいい
そっちの方が若手君だって助かるよ
なんでも自分が正しいと思わない方がいい
職場の人も、もっと効率良く仕事してほしいから、
いろいろ言ってくれてるんだと思うよ


503: 450 2010/02/02(火) 15:00:10
>>498
そうなんでしょうか?
ただあのリーダーだとそういう風に信じることはできませんね。
課長や部長レベルと相談した方がいいのかも知れません。
でもいくらイジメリーダーでも立場が悪くなったらかわいそうかなと思って。

あと、引き継ぎ資料を作らなかったらどうなったかは>>500に書きました。
読んでみてください。


時短勤務は気遣いが大事と思っていろいろしてきましたが疲れてきました。
いまの部署には他に子持ち主婦で時短の人がいないんですよね。
隣の部には、かつて時短でいまは残業もしてる人がいるんですが、
その人はずっとこの会社にいる人なので大事にされているのかも知れません。

イジメリーダーもその人のことは褒めます。
わざわざ私の前で褒めるのは嫌がらせなのか、と哀しくなってしまいます。


501: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:58:10
なるほど
旦那の感覚は正しいようだ


502: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 14:58:59
>>501
だね。
よくこんなのと結婚する物好きがいたもんだ。


504: 450 2010/02/02(火) 15:01:28
職場の問題はまだまだありますが、スレ違いですよね。
ここでは旦那の問題なんですけど、どうしたらいいでしょう。

それとも、職場のイジメ問題もまだここで続けていいでしょうか?


506: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:03:43
>>503
リーダーって上司でしょ?
上司から求められてる仕事をきっちりやる方が先じゃない?
あなたにとって引継ぎ資料が大事なのはわかったけど、
職場の人からしたら「それやる前にもっと他のことやれよ…」
って感じなんじゃないかな


509: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:05:31
釣りかもしれんが、一応マジレス。

読んだ限り、>>450はパートなんじゃないかと思う。
もし元々その会社の正社員だとしても、現在は確実に補助業務用として存在してる。

だから、資料を作れと言われたら時間内に資料を作り、
コピーをしろと言われたら黙ってやるべき。

ただでさえ仕事が終わってないのに、頼まれてもいない雑用
お茶くみとか「環境を整える」とか余計なことはしない。

新人君とか若手君とか自分より下に見てるみたいだけど、
コピーだの雑務をするべき人ならリーダもそれを教えるはず。
よけなことをしないでと言われているなら、それはその新人の仕事じゃない。
あなたとは職務配分が違うんだよ。

とにかく一度旦那さんの言うことをそのまま受け取って反省した方がいい。


510: 450 2010/02/02(火) 15:10:33
>>506
引き継ぎ資料の重要さは何度もリーダーにも言いました。
でもリーダーは、私のせっかく作った資料にもいつもダメ出しをして
「そことここの絵は削って」「色は全部黒に戻して」とかばっかり言います。

今日なんで、私の作った引き継ぎ資料、その場で捨てられたんです。
それも、私がせっかく若手君に教えている最中に。
あんまりひどいイジメに我慢できずに帰ってきたんです。

>>509
たしかにまだ正社員ではありませんが、だからと言って
補助業務用なんて失礼な人ですね。
資料は作っていますよ。
私に任された重要な仕事だから大事に進めているんです。

あと新人は新人でしょ。
私より後に入ってきたんだから後輩です。
年だってずっと下だし。
だから教育してあげてるんですよ。


511: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:11:35
釣りじゃなくて真剣にこんなバカが勤めてるの?
これだから子持ちチュプはって笑い物になってるんじゃないのか。


512: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:14:02
>>510
自分の短所とか欠点とか、そういうところちゃんと理解してる?
それを直さないと、職場の人間関係上手くいかないと思うよ
あと、旦那さんの言ってることは至極真っ当。
慰めたり共感してほしいだけなら、「相談」しちゃだめだよ


513: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:14:18
あーいるいる。
仕事の資料なのに、ママ友とのお手紙気分なのか
ヘンなカット入れたり、勝手に色付けたりして
「カラフルでかわいく」してくれる頭ユルイ主婦パート。

引き継ぎ資料とやらも、「ここはこんな色で」とか「こんなデザイン目指してるの」とか
仕事の内容に全然関係ないこと書いてるんじゃないのか?
その場で捨てられたのも、何回注意してもきかないからだろと思われ。

つか、イジメリーダーって・・・リーダーがいじめられてるよね、このバカにwww


519: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:22:27
>>513
いるいる。
読みにくいフォントにしちゃったりして、かわいくしちゃった♪みたいなの。
ウザイよね~。
白黒で、そっけないのが一番見やすいのに。
頭ゆるいパートってホント困る。

本人「パートじゃありません」って言ったり「正社員じゃない」って言ったりしてるけど
契約か派遣なのか?
私が上司なら、次の更新の時に間違いなく切るね。


515: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:16:28
釣りか510は別人のなりすましか
午前中に引き継ぎ資料を作ってたことになる


516: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:17:43
釣りだよね?
てか、普通その課共通のテンプレートがあるんじゃないの?
しかもいじめられたーって昼に帰っていく、役に立たん人間なぞいらんわ。
久々の「やる気のある無能」話だな。


518: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:18:40
>>516
やる気のある無能って一番迷惑なパターンだよな


520: 450 2010/02/02(火) 15:23:18
>>512
私の欠点、短所とはなんでしょうか?
たったこれだけでそれを決めつけることができるんですか。

>>513
イジメリーダーと同じこと言わないでください。
資料は綺麗で見やすいのが一番でしょ?
私なりに任された仕事をきちんとやってるんです。
センスのないリーダーに言われる覚えはありません。

>>515
他にもやることがあったので、若手君に仕事を教える意味もあって
丁寧に引き継ぎ資料を作りました。
午後に、私が時々見てあげながら一回やらせてあげれば
これからあまり詳しい資料を作らなくてもよくなるからです。

>>516
あなたみたいに専業主婦さんに言われたくないですよ。
それとあまりにひどいイジメに耐える必要はないと思います。
今日私が思いきって行動したことで、リーダーのひどさをみんなも知ったはずです。


517: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:18:27
被災地に千羽鶴送る人がいるくらいだから、こんなのもいるだろ。


521: 450 2010/02/02(火) 15:25:05
そろそろ子供をお迎えに行くので一回落ちます。
絡んでる人達がいなくなってからまた相談しますね。

みなさんもそろそろ子供のおやつくらい作ってあげてくださいね。


523: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:29:44
職場の人達の苦労をお察しします。
特に、仕事教えてあげなくちゃって絡まれてる新人君に同情するわ。

パートの補助業務なら、おとなしく黙って言われたことだけこなしてたらいいのに。


524: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:30:03
頼むから上司の指示に従ってくれよ
出来ないのなら辞めてくれ


525: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:31:01
言われたことすらできないレベルw

資料は綺麗に?デザイン?
バカじゃないの?


526: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:35:39
旦那は450が出来るだけ傷つかない様にやんわりとアドバイスしてるんだろうな
懐が深く忍耐力がありそうだ


527: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:49:37
むしろ旦那が相談すべきようなw


528: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:50:47
釣りだと思いたいが、昔の職場でちょっときつく言っただけで泣き出して、
その女にでれでれの同僚(公私混同しまくりのバカ)に訴えて時間無駄にして、
まだまだたくさん仕事あるのに定時で帰った経験があるから、
「こんなやついねえよ」と言い切れない。


529: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:52:17
こいつの存在は置いといて実際いるよな、こういうのは。


530: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:54:29
クビにならなきゃおかしいレベル

と言いたいところだが、実際こういう(というかこの数倍強力)女が、
同僚へのストーカー騒ぎ起こすまでクビにならなかったからな…


531: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 15:58:17
思い込みの表だのレイアウトに凝ってるって

ば か

だな
同期にこういう女がいたが世の中にもう一人いたとは
たまんねーな


533: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 17:18:05
上司の指示通りに仕事できない奴が何言っても、負け犬の無駄吠えだな


536: 名無しさん@HOME 2010/02/02(火) 21:37:46
450の回りの人に同情(子供含む)


引用元: 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ46