641: 名無しさん@HOME 2008/10/24(金) 17:20:59 0
長文ですみません。相談させてください。
今育休中で娘7ヶ月。
子供ができてから、節約のために旦那と相談して
毎日ではないけど、できる限りお弁当を作って旦那に持たせてました。
でも旦那は「忙しくて食べる暇がなかったよ」と何度かお弁当を食べないことがあり
それだけなら、まあせっかく作ったけどしょうがないなあ、仕事大変なんだな、と思ってたんですが
そのうち食べれなかったお弁当を帰宅後に出さずに、鞄の中に放置したまま忘れ
次の日の朝に「あ、食べれなかったんだった~」と出したりするようになりました。
夏だったし、もちろん腐敗進行済みorz
旦那に怒って注意しても同様のことが数回あり、こちらも育児でてんやわんやの中
自分の食事する時間を割いてまでお弁当を作っては無駄になることが辛くなり止めてしまいました。
今育休中で娘7ヶ月。
子供ができてから、節約のために旦那と相談して
毎日ではないけど、できる限りお弁当を作って旦那に持たせてました。
でも旦那は「忙しくて食べる暇がなかったよ」と何度かお弁当を食べないことがあり
それだけなら、まあせっかく作ったけどしょうがないなあ、仕事大変なんだな、と思ってたんですが
そのうち食べれなかったお弁当を帰宅後に出さずに、鞄の中に放置したまま忘れ
次の日の朝に「あ、食べれなかったんだった~」と出したりするようになりました。
夏だったし、もちろん腐敗進行済みorz
旦那に怒って注意しても同様のことが数回あり、こちらも育児でてんやわんやの中
自分の食事する時間を割いてまでお弁当を作っては無駄になることが辛くなり止めてしまいました。
その話を共通の友達夫婦がうちに来た時に話したら
旦那に「作ってくれてるのに放置はヒドイ!」と言い、
私には「少ない時間や移動中でも食べられるようにオニギリとかにしたら?」とアドバイスしてくれました。
なのでそれからお弁当作りを再開し、オニギリ+おかずのお弁当にすることにしました。
が今日、旦那がいつもと違う鞄で出勤(仕事の後、草野球があるのでスポーツバッグで行ったっぽい)
いつもの鞄はリビングの床に置いてあります。
犬がその鞄をクンクンと嗅ぎまくっているので、オープンしてみると
なななんと3日前に持たせたオニギリさんがそのまま放置・・・。
(おかずが入っていたお弁当箱は3日前、旦那が自分で洗っていたのを記憶してます)
これで怒る私は心が狭いでしょうか?
旦那にはどのように言ったら同じことを繰り返さないようになってくれるでしょうか。
過去に何度も「食材がもったいないし、自分が作ったものを放置→腐敗させられるのも気分的に辛い」と訴えていますが
旦那はハイハイスマンスマンでまた繰り返します。
ちなみにちょっと心配になり
前述の友人夫婦に料理を振舞ってチェックしてもらいましたが、私は飯マズではありませんでしたorz
642: 名無しさん@HOME 2008/10/24(金) 17:35:02 0
641さんの旦那はお弁当そのものが嫌いなんじゃない?
例えば暖かい麺類が好きだとかw
子育て中頑張ってるのに~な気持ちも理解できるけど
それとなく本音を聞いてみたら?
例えば暖かい麺類が好きだとかw
子育て中頑張ってるのに~な気持ちも理解できるけど
それとなく本音を聞いてみたら?
643: 名無しさん@HOME 2008/10/24(金) 17:45:08 0
育休中ということはあと少ししたら
職場復帰ですね。
収入も増えることですし
ストレス溜めるくらいなら
もう今のうちから完全外食にしたらいかがでしょう。
弁当1食分の費用×25日分だけお小遣いをふやせばいいのです。
職場復帰ですね。
収入も増えることですし
ストレス溜めるくらいなら
もう今のうちから完全外食にしたらいかがでしょう。
弁当1食分の費用×25日分だけお小遣いをふやせばいいのです。
647: 名無しさん@HOME 2008/10/24(金) 18:01:19 0
忙しくて昼食べられなかったりすることはある。
それは、仕方がないと思う。
帰宅時にあなたが鞄から弁当箱を回収すればいいと思う。
私は子供の頃、弁当箱は?と帰宅後に親に言われていた気がする。
それは、仕方がないと思う。
帰宅時にあなたが鞄から弁当箱を回収すればいいと思う。
私は子供の頃、弁当箱は?と帰宅後に親に言われていた気がする。
649: 名無しさん@HOME 2008/10/24(金) 18:23:58 0
おにぎりは弁当箱に入れないからじゃない?
友人に言われた時旦那は何も学習しなかったのだろうか。
とりあえず弁当についてじっくり話し合った方が良いよ。
旦那は食べない時は全て抜いてるのか、本当は外食してるかもしれないし
(弁当恥ずかしいとかいって妻のつくったものは食べずに外で買ってた人もいた。)
弁当にするってそもそも夫婦で話し合って決めたんでしょ?
その制度がうまくいってないんだから改善にはどうすればいいか
夫婦で話し合う方が良いよ。
友人に言われた時旦那は何も学習しなかったのだろうか。
とりあえず弁当についてじっくり話し合った方が良いよ。
旦那は食べない時は全て抜いてるのか、本当は外食してるかもしれないし
(弁当恥ずかしいとかいって妻のつくったものは食べずに外で買ってた人もいた。)
弁当にするってそもそも夫婦で話し合って決めたんでしょ?
その制度がうまくいってないんだから改善にはどうすればいいか
夫婦で話し合う方が良いよ。
650: 名無しさん@HOME 2008/10/24(金) 18:28:35 0
もういい大人の旦那さんが、
お弁当を作ってもらったことすら忘れて腐らせて、ハイハイスマンスマンてのはどうかと思うな。
「お弁当じゃなくてあっち食べたい」を小遣いでやれる余裕があるのかも。
腐ったもののあと始末してストレスためたりするよりは、
リクエストがあったときだけ作るとか、
お昼代の補助として少し小遣いに上乗せするとかしてみたらいいんじゃないかな。
お弁当を作ってもらったことすら忘れて腐らせて、ハイハイスマンスマンてのはどうかと思うな。
「お弁当じゃなくてあっち食べたい」を小遣いでやれる余裕があるのかも。
腐ったもののあと始末してストレスためたりするよりは、
リクエストがあったときだけ作るとか、
お昼代の補助として少し小遣いに上乗せするとかしてみたらいいんじゃないかな。
651: 名無しさん@HOME 2008/10/24(金) 18:33:34 0
忙しいから食べられないことや、付き合いで他の物を食べることにムカついているの?
帰宅後に出さないで、腐らせることにムカついているの?
どっち?
帰宅後に出さないで、腐らせることにムカついているの?
どっち?
655: 名無しさん@HOME 2008/10/24(金) 18:43:07 O
ずるい人はどこかで中身を捨てて「うまかったよ」くらい言うよね。
そういう小細工しないってことはむしろ狡くない真っ当な人の証拠でもあるかも
食べずに旨かった言う人よりマシ
そういう小細工しないってことはむしろ狡くない真っ当な人の証拠でもあるかも
食べずに旨かった言う人よりマシ
656: 名無しさん@HOME 2008/10/24(金) 18:44:19 0
あなたは、
「自分の食事する時間を割いてまでお弁当を作っては無駄になることが辛くなり止めてしまいました。」
って書いているけど
旦那は、
自分の食事する時間を割いてまであなた達のために働いていられるんだよ。
「自分の食事する時間を割いてまでお弁当を作っては無駄になることが辛くなり止めてしまいました。」
って書いているけど
旦那は、
自分の食事する時間を割いてまであなた達のために働いていられるんだよ。
659: 641 2008/10/24(金) 19:00:03 0
みなさんレスありがとうございます。
もう一度旦那と家族会議をして、私の希望は弁当制を廃止する方向でいこうかなと思います。
外食はあまり好きではないそうで、当初弁当制を希望してたのは旦那なんですが
ちゃんともう一度話し合って、お互いこれ以上ストレス溜めないのを最優先にします。
ちなみに、朝弁当自体を持っていくのを忘れたり(まあこれはお昼に私が食べればいいのでまだおk)
弁当箱を帰りの電車に忘れてきたり(なので弁当箱は複数用意してます)もありますorz
旦那はシフト勤務で、早朝出勤や深夜帰宅がしょっちゅうあるので
出社時に「弁当忘れないで!」は寝ぼけながらかろうじて言えても
深夜帰宅時に弁当回収は私も寝てしまってるのでできません。
私が寝る前にメールで送っておいたりするんですけど、旦那は帰宅してから忘れてしまうみたいです。
今回はおかずか入ってた弁当箱の方は
ちゃんと出されて旦那自ら洗ってあったんで、まさかオニギリが放置されてるとは思わなかったんです。
(オニギリはラップで包んで箱には入れてなかった)
上記のようなことがある度に、じゃあこう変えてみよう、ああしてみようと
旦那がウッカリしてしまわないように考えてきたのですが
なんだかいたちごっこのようになってしまって、怒るというより悲しくなってきてしまったんです。
旦那が食事する時間を割いてまで妻子の為に働いてくれている、ということにも
改めて感謝した上で、旦那のウッカリはできる限りスルーできるように
私も努力したいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
もう一度旦那と家族会議をして、私の希望は弁当制を廃止する方向でいこうかなと思います。
外食はあまり好きではないそうで、当初弁当制を希望してたのは旦那なんですが
ちゃんともう一度話し合って、お互いこれ以上ストレス溜めないのを最優先にします。
ちなみに、朝弁当自体を持っていくのを忘れたり(まあこれはお昼に私が食べればいいのでまだおk)
弁当箱を帰りの電車に忘れてきたり(なので弁当箱は複数用意してます)もありますorz
旦那はシフト勤務で、早朝出勤や深夜帰宅がしょっちゅうあるので
出社時に「弁当忘れないで!」は寝ぼけながらかろうじて言えても
深夜帰宅時に弁当回収は私も寝てしまってるのでできません。
私が寝る前にメールで送っておいたりするんですけど、旦那は帰宅してから忘れてしまうみたいです。
今回はおかずか入ってた弁当箱の方は
ちゃんと出されて旦那自ら洗ってあったんで、まさかオニギリが放置されてるとは思わなかったんです。
(オニギリはラップで包んで箱には入れてなかった)
上記のようなことがある度に、じゃあこう変えてみよう、ああしてみようと
旦那がウッカリしてしまわないように考えてきたのですが
なんだかいたちごっこのようになってしまって、怒るというより悲しくなってきてしまったんです。
旦那が食事する時間を割いてまで妻子の為に働いてくれている、ということにも
改めて感謝した上で、旦那のウッカリはできる限りスルーできるように
私も努力したいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
★管理人おすすめ記事★
- 俺「ただいま〜」嫁『えっ、なんで!?』俺「俺が 生 き て 帰 っ て き ち ゃ ダメなの?」 → 警察「タイホします」嫁『!?』 → なんと…
- ホストにハマった嫁が1100万の借金を作り、泡風呂で働いていた。俺「離婚だ」娘「顔も見たくない」義父「シね」嫁『…』 → 結果…
- A『お盆休みにエルグランド貸して』私「絶対ムリです」 → 翌日、A『おはようございます。車借りに来ちゃいました』私「ええ!?」 2/2
- 彼氏「オマエ風呂屋で働いてるらしーな!M子から聞いたぞ!最低!」M子「ニヤニヤ」私『確かにバイトしてるけど…』 → 彼・M子「えっ」 → 結果…
誰かが自分のためにやってくれたことを無碍にする事で気分が高揚するタイプの変人なのよ。
人に嫌な思いをさせたいだけだから、その夫のために何かするのを今すぐやめた方がいい。