引用元: 親や兄弟姉妹の事で相談したいです その15



775: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:17:28
1/3

優しい虐待、親と子のあり方について。
すみません。今までROM専だったので慣れてなくて長いしわかりずらいと思いますがよろしければお付き合いください。
自分が悪いことは重々わかっていますし、今後口だけでなく行動で示そうと思っているのですが、
それでも、親や妹の思考も理解できません。

スペック
自分 女 26歳 派遣社員
母 53歳 パート(週4くらい)
父 56歳 会社員 (躾に関してはほぼ空気)
妹 23歳 ほぼニート 柳原可奈子みたいな体型
兄 30歳 15歳くらいからずっと引きニート

みんな、実家で住んでいます。
わたしは去年まで1人暮らしをしていましたが、後述の事情により実家で生活することを決めました。





もちろん、これから話す内容は私が1番叩かれることで非常識なのもわかっているのですが
それを踏まえても母や妹の考えについて他の方の意見が聞きたくて書きます。
わたしは、18歳のときに専門学校に進学のため家を出ました。
最初は祖母の家に居候でしたが、その後ひとり暮らしをすることになりました。
約5年もの間、ほとんど家賃を親に払ってもらっていたことは先に言います。
申し訳ないと思いつつ、まだ取り返しがつく数十万の時点で改めることをしなかった過去の自分は本当にくずです。
まだ、完済できてないので今も同じですが。

そして、結局、実家も実は苦しかったことがわかったのと、自分生活費だけでも困難になってきたので、
実家にすむことになりました。


777: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:24:55
2/3

わたしは今思うと中学生の頃からわりと物欲が強く、よくねだっていました。
中学生のときは漫画や雑貨など、少額のものでしたが、(それでも塵も積もれば山となると今では反省しています)
高校生くらいになると、アイドルにハマりバンドにハマり、服を買ったりとねだる金額も万単位になりました。

断られても、何回かねだると親はお金をくれたので、そういうものだと思っていたふしもあります。
田舎で働く場所がないのを理由にバイトもしていませんでした。

本当に、本当に、開き直るわけではありませんが、今思うともっとその時に厳しくこんこんとお金の大事さ、
働いて得ることの大変さ、などを説いてくれていたらと思うことがあります。

後に、カードを使って20万ほど必要になったときに母に泣きつきました。
母は貸してくれました。
その時に、他に負債はないのか、あればいくらなのか、今後この20万はどのようなプランで返していくのか、
今後絶対にカードも使わない・ローンなども組まないと約束しろと言って欲しかった。
ただ、ダメだけではなくもっと根底から説得してしつけてほしかったと思っています。
ひとり暮らしを始める時も、●●万円は貯めてからにしなさいとか、厳しくしてほしかったです。
1年経った時点で、家賃自分で払わないなら戻れと強制送還して欲しかった。


778: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:25:34
長くて、イライラする内容で申し訳ありません。最後です。

3/3

実際に友達に、18歳以降にかかる費用は責任持たないという親がいる子がいましたが、
さすがに極端ではありますが、経済的な面で厳しくしてくれたことに感謝していると言っていました。

上記のスペックを見てわかるとおり、誰ひとり自立していません。
妹はいぜん、朝2?3時間の清掃のバイトはしていましたが、引越しをしてからは仕事を探してもいません。
兄は、1秒も社会に出たことはないですし、わたしは親に借金だらけのゴミです。
これから時間はかかっても返そうと思っています。

今朝、妹にバイト探さないの?と言う話をしたところ、
「オマエだって働いてるだけで借金だらけじゃねぇかよ。毎日働いてなくても迷惑かけてないほうがマシ」
と正論を言われ、言い返せませんでした。

引きこもりの兄に関しても、本人の意思に任せると言って15年大きな対策はしていないようでした。

親のせいにしているのはわかってはいるのですが、親で人間性や発想・思想が変わるのも事実だと思います。

779: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:33:22
兄弟複数がいたら、金にきちんとしている子もいれば、そうじゃない子もいたりするしね。

ってことで、あなたがするべきことは親が云々と言うのを今ここでやめること。
親にこうしてほしかっただの言う前に、自分がこれからすべきことを考える。
それだけ。簡単なこと。

780: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:38:02
>親のせいにしているのはわかってはいるのですが、親で人間性や発想・思想が変わるのも事実だと思います。

あなたは親がダメだと思っていると。
あなたの両親も、ダメ親に育てられたのかもね。

ここで質問。
じゃあ誰がどうすればいいんでしょう?

781: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:44:50
借金はとりあえず返したいなら返して
あとは一人暮らしするなりして家を出て縁切ればいいんじゃないの
借金も別に返す必要ないと思うけど・・

782: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:45:39
>>775
>それでも、親や妹の思考も理解できません。

親もあなたの思考は理解できないと思う。
私も理解できないし。

783: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:46:43
>>781
金を稼ぐ力がないみたいよ。
いい年して親に食わせてもらって親の悪口三昧というアホみたいな内容だ。

784: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:49:16
>>775
親が言ってくれなかったって、何でダメだって言われた理由を自分で考えなかったの?
マニュアルがないと生きていけないの?
わかってるこれから自分でって書いてあるけど、な〜んもわかってないじゃん
出先で見ず知らずの人に子供が叱られて、おじちゃんに叱られちゃったじゃないって叱るバカ親と同じ思考だよね
理解できないけどw

785: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:51:41
>>777
あなたみたいに何でも親のせいにする人は
高校時代に買ってほしいものを買ってもらえなかったらDVしていたかもね。
20万の借金を親に泣きついても親に怒られたら、親を逆恨みしてDVしたかもね。

お金の大切さた労働の厳しさをいくら説いても馬に耳に念仏だったかもね。

786: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 13:52:02
駄目クズ子の親が、そのようにしか子供を育てる知識がついてないってことは、
親自身が「金銭感覚を身につけさせてもらった」記憶が身に染み付いて無いから、
となると、親に金銭教育をしなかったのは、そのまた親=あなたにとっての祖父母。

その祖父母のさらに先祖…と辿っていくと、あなたは誰に自分の身の責任を
とってもらえるんでしょうねえ。

787: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 14:02:03 ID:I
776です。

確かに、高校生の時点ですぐに反省にいたらなかったのはダメでした。
もちろん、その後も。
暴力の実績はありませんし、怒鳴られたら同じ対応をすることもありましたが、
冷静にさとしてくれたらと思う気持ちも湧いてきます。

ただ、妹が=働かなくていいという考えだけは改めてほしいと思っています。

788: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 14:05:43
>>787
放っとけって。
人を変えるのは無理。
でも自分は今すぐに変えられる。
妹のことは放っておいて、自分を変えればいいだけ。

789: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 14:15:16
ウチと似てるわ。きょうだい全員ワープアスレスレ高齢毒でも働いてるから多少マシなのかな?
要するにみんな頭が悪いんだよね。
私も「子供のうちに親が教え諭し導いてくれればもう少しは」と思うことがあるけど、それは「わたしが
どこかのくにのおひめさまだったらよかったのに」ってレベルの話。
妄想するなら宝くじ高額当選とか突然遠縁の遺産が転がり込むとかの方が楽しいよ。

790: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 14:21:04 ID:I
>>788
妹に誇れない姉になってしまったのがいけないんですよね。
すぐに独り立ちは難しいですが、何年かかっても返済して家を出て
「自立」ができるよう精進します。

みなさんもレスありがとうございます。
親への借金は借金と言わないよと言うような知人ばかり周りにいたので
このようにハッキリ言っていただけて自分が自覚している以上に
最低だとよくわかりました。
(本当はわかっていたけど、誰か第三者にハッキリ言われたかったんだと思います)
切実に悩んでいる方がいる中スレ汚し失礼いたしました。
またROMに戻ります。

791: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 14:23:06
>>790
あなたがダメなのは、親が〜妹が〜とぐだぐだ言ってる所。
人は放っとけ。

792: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 14:30:12
> 冷静にさとしてくれたらと思う気持ちも湧いてきます。

ってあるけどさ、

> 断られても、何回かねだると親はお金をくれたので

親から金を引っ張り出す駆け引き、金を出せるか引き出せるか?の緊張感。
親があなたに時間割いて、真正面から対決してくれたのって、この時ぐらい
だったんだろうね。寂しくて貧しい親子関係。

793: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 14:32:44
>>790
今の状態で返済したって兄妹の生活費になってニートを助長するだけだと思う。
返済に回すお金は簡単に引き出せない様に定期積立にしておいたら?
そして耳を揃えて返したらとっとと逃げる。丸ごと抱えられないんだから逃げるが吉。

794: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 14:38:22
>>793
親に家賃を出してもらわないと生活できないんだよ。
家賃払えないから実家に厄介になっているだけ。

796: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 14:58:19
妹さんの言うことは正論なのかなあ。
物凄く例えが悪くて申し訳ないけど、御勤めを終えて働いている元銀行強盗犯と小額の犯行を繰り返しながら一度も捕まったことが無い
コソ泥みたいな。
どっちもアウトには違いないけど、身の丈に会う生活と言う観点なら前者は生きていてもいいけど後者は「食うべからず」だろうな。
一度も道を踏み外さず生きてきた人が言うならともかく、妹さんが言ったら正論じゃないよ。

798: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 15:03:45
妹を諭せるのは借金返して独立した後。
自分もいまだに親の脛かじってるくせに人の事どうこう言えないよ。

802: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 15:10:47
「オマエだって働いてるだけで借金だらけじゃねぇかよ。毎日働いてなくても迷惑かけてないほうがマシ」
この姉妹にとっては正論に思える

803: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 15:12:03
>今朝、妹にバイト探さないの?と言う話をしたところ、
>「オマエだって働いてるだけで借金だらけじゃねぇかよ。毎日働いてなくても迷惑かけてないほうがマシ」
20歳越えてて無職って税金も払ってないんでしょw
迷惑かけまくりじゃん


804: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 16:30:40
この親の失敗をどうしても挙げろっていうならば、子供とガチ対決しなかったことかな。
なんだかギャアギャア喚いている子供の口に、とりあえずオシャブリ(小遣い)突っ込んどけ
そうしたら、子供はおとなしくなるし、静かになるし、で親もラクに流れ流れて結果、この有様。

805: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 17:21:27 ID:I
775です。

妹の発言が本社会的には正論とは思っていないのですが、自分にとって
間違いではないのでそう表現させていただきました。
母もそれを聞いて頷いていましたし。


みなさん、ご意見ありがとうございます。
定期預金の案、使わせていただきます。
これからは、妹のことや兄のことには口出しせず
借金返すことだけ考えて地道に積み立てて行こうと思います。

仮に全額返したからと言って、許されるレベルではないですが
当たり前のように返さないよりはいいので。

806: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 17:39:52
自分の飯代も光熱費も払えないんだから家族にだって迷惑かけてるのにねw
バカな家族だ。それとも妹さんが家事をほとんど引き受けてるのかしらね。

807: 名無しさん@HOME 2012/07/08(日) 20:28:45
>>805
ギャンブラーや借金持ちの家族は
精神的な距離がないからくっついていたがるよ。

不安定な関係・環境でないと落ち着かない育ちだから
これからの人間関係も苦労すると思う。

808: 名無しさん@HOME 2012/07/09(月) 02:02:22
確かにニート2人育てちゃったのは親のミスかもしれんが、
虐待してきたわけでもなく、一応3人の子供を養育してきたんだ
それでもご両親いまだに頑張って毎日働いて子供養ってるんだから、772とは違うじゃん。
甘やかそうが成人してニートになろうが犯罪者になろうが親に全責任はないと思うわー
人間、自分で気づかなきゃどうにもならないことってあるよ
今更厳しくして欲しかったなんていうけど言ったところで当時の772は金くれなきゃ絶対ゴネたと思うよ。
気づけた今こそ、頑張って実家にお金入れてあげればいいんじゃない?

引用元: 親や兄弟姉妹の事で相談したいです その15