引用元: 何を書いても構いませんので@生活板125



820: 名無し 22/09/11(日) 03:34:59 ID:cT.o1.L1
夫との話し合い(という名の喧嘩)がヒートアップしすぎてこんな時間になってしまった
興奮してるのか寝れないので吐き出す
夫の言動が我慢できなくて度々注意しては喧嘩になってたけど、前回の喧嘩で売り言葉に買い言葉で夫の方から病院に行くと言質が取れたんだよね





自信満々に病院へ向かった夫だったけど、結果はADHDでやっぱりなって思った
一旦喋り出したら止まらないし、長時間列に並ぶことができない、短気で怒りっぽい
気が散りやすく忘れ物が多い
あれって思うことは昔からあって、結婚生活が長くなるほどに夫に対してイライラしていることが増えた
「結婚する前はあんなに優しかったのに」と言う夫に、「じゃあ私が優しくいられるようにしてよ!」って毎回喧嘩になってた
夫は私がヒステリーを起こすから喧嘩になると言ってたけど、私は夫がおかしいとずっと思ってたし本人にもそう伝えてた
夫は珍しくしょげてて、薬を飲まなきゃならないことに落ち込んでる
この後に及んで医者が金儲けのために「はいはいアスペアスペ」と適当に診断した可能性を疑ってるけど、医者の言うこと聞けって思う
夫は私と二人三脚で自分と向き合っていくつもりだったらしいけど、私は離婚しようと考えてる(だから喧嘩になった)
喧嘩のたびにヒス嫁呼ばわりされて、頭おかしいって言われてきて、なんで今更支えてくれると思えるんだろう?
でもこれで有利に離婚できる
夫から離れれば私もまともになれるかな…

822: 名無し 22/09/11(日) 09:27:42 ID:mX.ai.L1
>>820
イライラの元から離れればイライラしなくなるだろうね。目指せイライラしなくて良い日々。
ただひとつだけ自覚しておくことがあるとしたら、夫が発達障害であれば怒鳴ってヒスっても医者にかからないとどうにもならないことを知っていたのにヒスっていた
ということはイライラせずまともになっても、そういうストレス発散のしかたをするタイプの人間だということ。
こういうのは自覚して、イライラした時に意識してクールダウンするように変えれば変わるが、イライラさせたやつが悪いのだと自分を放置すると変わらない。

823: 名無し 22/09/11(日) 09:37:35 ID:vi.n9.L1
>>822
>障害であれば怒鳴ってヒスっても医者にかからないとどうにもならないことを知っていた
いや、それは後知恵だろうよ…

引用元: 何を書いても構いませんので@生活板125