引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part12
191: 名無しさん@おーぷん 2015/09/23(水)05:13:47 ID:DSr
中学くらいから人の顔と名前が覚えられ無くなった
中の良い子10人くらいなら顔とフルネームが一致するんだけど、それ以上はクラスメイトさえ覚えきれない
大学のサークルでも仲の良い子数人以外の同期、先輩後輩はもうダメだった
友人達はちゃんと顔も名前も覚えているのに、向こうも私を覚えてくれているのに私だけ覚えられ無くて本当申し訳なかった
中の良い子10人くらいなら顔とフルネームが一致するんだけど、それ以上はクラスメイトさえ覚えきれない
大学のサークルでも仲の良い子数人以外の同期、先輩後輩はもうダメだった
友人達はちゃんと顔も名前も覚えているのに、向こうも私を覚えてくれているのに私だけ覚えられ無くて本当申し訳なかった
必死に名前を呼ばなくていいように気を付けてた
偶に「これ○○先輩に渡して〜」とか言われると本当死にたくなった
会社でも同じ部署(みたいなもの)のよく関わる人は覚えられるけどそれ以上は無理
普通の人はクラスメイトの顔と名前が一致するものなの?サークルや同僚の顔と名前覚えられるの…?
名前を忘れたりするのは本当失礼だし、それが原因で初対面じゃないのに初対面だと思って挨拶してしまったり名前何回も訊ねたりしてしまったりとやらかしてるから、どうにかしたいとは思うんだけど、どうやっても覚えられない
偶に「これ○○先輩に渡して〜」とか言われると本当死にたくなった
会社でも同じ部署(みたいなもの)のよく関わる人は覚えられるけどそれ以上は無理
普通の人はクラスメイトの顔と名前が一致するものなの?サークルや同僚の顔と名前覚えられるの…?
名前を忘れたりするのは本当失礼だし、それが原因で初対面じゃないのに初対面だと思って挨拶してしまったり名前何回も訊ねたりしてしまったりとやらかしてるから、どうにかしたいとは思うんだけど、どうやっても覚えられない
192: 名無しさん@おーぷん 2015/09/23(水)05:43:55 ID:ESo
>>191
私も同じだー。
自分は高校出た後くらいの頃からだったけど、
仕事でも「○○課の××さんはどんな役職でこれくらいの年齢の男性」
とかの情報は記憶するんだけど、
次に会ってもその人かどうか分からないことがよくある。
取引先の人なんて特に覚えられないし、間違えるわけにはいかないから、
名刺貰ったらその日のうちに特徴を書き入れるようにしてる。
眼鏡、髪薄め、痩せ形みたいなの。
失貌症とかではないと思うけど、
なんで覚えられないんだろう?
あんまり人に興味無いからかなぁ
私も同じだー。
自分は高校出た後くらいの頃からだったけど、
仕事でも「○○課の××さんはどんな役職でこれくらいの年齢の男性」
とかの情報は記憶するんだけど、
次に会ってもその人かどうか分からないことがよくある。
取引先の人なんて特に覚えられないし、間違えるわけにはいかないから、
名刺貰ったらその日のうちに特徴を書き入れるようにしてる。
眼鏡、髪薄め、痩せ形みたいなの。
失貌症とかではないと思うけど、
なんで覚えられないんだろう?
あんまり人に興味無いからかなぁ
211: 名無しさん@おーぷん 2015/09/23(水)12:16:36 ID:yHT
>>191
人の特徴を捉えるのが苦手なのではないかなぁ。
自分も記憶するのそこまで得意ではないけど
新しい環境にいったときにマズ名前おぼえるように
名前+性格や見た目や言われたことでインパクトがあった言葉とかを
をかいたメモを小さく取るように(人にバレないように)してるよ。
人にすぐ名前を覚えてもらえるって意外と相手に好印象あたえたりする
人の特徴を捉えるのが苦手なのではないかなぁ。
自分も記憶するのそこまで得意ではないけど
新しい環境にいったときにマズ名前おぼえるように
名前+性格や見た目や言われたことでインパクトがあった言葉とかを
をかいたメモを小さく取るように(人にバレないように)してるよ。
人にすぐ名前を覚えてもらえるって意外と相手に好印象あたえたりする
214: 名無しさん@おーぷん 2015/09/23(水)13:48:16 ID:DSr
>>192
ありがとう
名刺に特徴書いたりするのは私もやってる
同じような人がいて良かった…みんな覚えられるのかな?って凄く不安だったから
確かに人に興味がない?のも原因なのかもしれないですね…
>>211
その「まず名前」が覚えられないんですよね
一対一ならまだ良いんですが何人もいるともう混乱してしまって…
どういう感じでメモ取ってますか?
気付かれないポイントとかを教えてもらえたら嬉しいです
普通の人は飲み会とかで沢山の人と出会う時にどうやって名前覚えてるのか知りたい…
さすがに飲み会でメモはできないし…
ありがとう
名刺に特徴書いたりするのは私もやってる
同じような人がいて良かった…みんな覚えられるのかな?って凄く不安だったから
確かに人に興味がない?のも原因なのかもしれないですね…
>>211
その「まず名前」が覚えられないんですよね
一対一ならまだ良いんですが何人もいるともう混乱してしまって…
どういう感じでメモ取ってますか?
気付かれないポイントとかを教えてもらえたら嬉しいです
普通の人は飲み会とかで沢山の人と出会う時にどうやって名前覚えてるのか知りたい…
さすがに飲み会でメモはできないし…
217: 名無しさん@おーぷん 2015/09/23(水)16:31:39 ID:E32
>>214
ぶっちゃけ飲み会の席とかで初めて名前聞いても絶対自分も覚えられない。
メモとかはあくまで席でノート取るときとかに自然とメモ出来るタイミングでやるくらい。
だから社会人向けかもしれないwwごめんね参考にならんで。
ただ顔は覚えるように意識はしてる。
んで会うの2,3回目くらいだったら「あーすみません!えーっとお名前なんでしたっけ」くらいは許してもらえる。
なので2,3回あった後からメモしたりする。数回程度なら「あの人、あの先輩名前なんだったっけ」
で普通に教えてくれる。なんならマジックやボールペンもって腕の見えないところにさらっとメモするのもあり。
あと記憶術的な技の1つに、名前だけ覚えるんじゃなく
何か関連したものや別のキーワードと組み合わせで覚えると記憶に残ったりする。
「佐藤さん」とかなら「真っ白な甘い佐藤さん」とか
「青木さん」とかなら「森がいっぱい青木さん」とか
関連ないものでも何か1つ組み合わせるとなんかポっと思い出すことできたりするね
ぶっちゃけ飲み会の席とかで初めて名前聞いても絶対自分も覚えられない。
メモとかはあくまで席でノート取るときとかに自然とメモ出来るタイミングでやるくらい。
だから社会人向けかもしれないwwごめんね参考にならんで。
ただ顔は覚えるように意識はしてる。
んで会うの2,3回目くらいだったら「あーすみません!えーっとお名前なんでしたっけ」くらいは許してもらえる。
なので2,3回あった後からメモしたりする。数回程度なら「あの人、あの先輩名前なんだったっけ」
で普通に教えてくれる。なんならマジックやボールペンもって腕の見えないところにさらっとメモするのもあり。
あと記憶術的な技の1つに、名前だけ覚えるんじゃなく
何か関連したものや別のキーワードと組み合わせで覚えると記憶に残ったりする。
「佐藤さん」とかなら「真っ白な甘い佐藤さん」とか
「青木さん」とかなら「森がいっぱい青木さん」とか
関連ないものでも何か1つ組み合わせるとなんかポっと思い出すことできたりするね
222: 名無しさん@おーぷん 2015/09/23(水)20:51:01 ID:xzq
>>214
私も顔を覚えるの苦手だけど、全部で何人いたか、何人ずつ座ってたか、と、各人についてせめて一つは覚えるようにしてる
あとで話が出たとき
「あの時の佐藤さんが…」
(佐藤さんてどの人だろう?)「真ん中にいた人?」
「違うよ、一番右だったかな」
(一番右の人の顔なんてわからない…)「青い服の人?それとも大阪弁だった人?」
「あー大阪弁のひとの隣」
みたいな感じ
あとは自分が顔を覚えられない人だと言うことをたくさんの人に知ってもらう方が楽だけど
なかなか難しいね
私も顔を覚えるの苦手だけど、全部で何人いたか、何人ずつ座ってたか、と、各人についてせめて一つは覚えるようにしてる
あとで話が出たとき
「あの時の佐藤さんが…」
(佐藤さんてどの人だろう?)「真ん中にいた人?」
「違うよ、一番右だったかな」
(一番右の人の顔なんてわからない…)「青い服の人?それとも大阪弁だった人?」
「あー大阪弁のひとの隣」
みたいな感じ
あとは自分が顔を覚えられない人だと言うことをたくさんの人に知ってもらう方が楽だけど
なかなか難しいね
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part12
※もう一度読みたい!過去の大人気記事はコチラ!
- 弟嫁に俺の貯金(9桁)を使い込まれた。弟「(土下座)」弟嫁「独身がこんな金を持ってるのがおかしい!」俺『弁護士探して警察行くわ』 → すると…
- 俺「レスなんとかならない?」妻『どうしてもムリ。本当にイヤ』 → 5年も家庭内別居状態に。俺「(…まさかフリン?)」 → 調べてみたら、衝撃の事実が発覚して…
- 病院「事故で輸血が必要なんです!あなたの血液型が!」俺『無理ですよ』 → 親族「お願いします」俺『無理』「そこをなんとか」『無理です』 → 実は…
- バーで。隣のカップル女「スコーピオンください」 → 出されたカクテルの色に違和感を感じた。私「オーダー間違ってない?」バーテン『いや、アレは…』 → 衝撃だった…